かぐらスキー場でファーストトラック 2019.3.30~3.31
2019.03.31.19:58
2019年春スキーの第二弾は、3月30日(土)~31日(日)の1泊2日で、新潟県にあるかぐらスキー場に行って来ました。2018-19年スキーシーズン8回目のスキーです。
今回は、標高1,380mに位置するベースキャンプ「和田小屋」に宿泊し、パウダースノーのファーストトラックを楽しみました。
2019年3月30日(土)

8:15 みつまたステーションに着きました。

スキー場事務所はみつまたロープウェイ山麓駅の近くにあります。

ここで和田小屋の宿泊手続きを行います。

8:50 ロープウェイの乗車を待ちます。

121人乗りのロープウェイ。山麓駅までは約3分で着きます。

和田小屋は、山の中腹にあることから、宿泊に必要なものはリュックに背負います。
リュックの中身は、部屋着、着替えの下着、洗面道具です。チェックイン後、小屋から外に出る方はスノーブーツも必要です。

かぐらゴンドラに乗り継ぎます。

9:40 かぐらゴンドラ山頂駅に着きました。正面は、かぐらメインゲレンデです。

標高1,380mの和田小屋に着きました。

チェックインは15:00です。

地下には宿泊者専用のロッカー、トイレ、お風呂があります。

中に入ると、洗面所と

ロッカーがあります。ここにリュックを預けゲレンデに向かいます。

男性用小便器

男性用大便器は、温水便座付です。

第1高速リフトに乗り、標高1,700mへ向かいました。

かぐらメインゲレンデです。眼下に和田小屋が見えます。

上級者コースへ向かいます。ここから先はオフピステのコースです。

かぐら第5ロマンスリフトで山頂へ向かいます。

標高1,845mのスキー場最高地点。ここから先は、スキー場管理区域外でのバックカントリーを楽しむことができます。
雪崩ビーコンの着用が義務付けられています。

次いで、田代コースに向かいます。

ここから田代コースです。

田代第74ロマンスリフトに乗りました。

11:50 カレーハウス白樺でランチを食べました。

田代カレー、唐揚げ、枝豆

乾杯!

12:50 田代湖が見えます。

雲の切れ間から太陽が出てきました。

かぐらエリアに戻り、林間エキスパートコースを滑りました。

木にぶつからないように!

14:55 疲れてきたのでチェックインしました。

宿泊は2階のお花畑です。

吹き抜けになっています。

部屋は、カーテンとパーテーションで区切られています。

早速、お風呂に入りました。浴室は地下1階にあります。

浴室です。

夕食まで暫し休憩です。

雪が降ってきました。明日のファーストトラックが楽しみです。

18:00 さすがPrince!豪華な夕食です。
2019年3月31日(日)

5:55 おはようございます。

食堂でサービスコーヒーを飲み、朝食を待ちます。

厨房の中は大忙しです。

6:35 朝食です。

スキーの準備は万端です。

7:50 かぐら第1高速リフトに乗り、標高1,700mへ

新雪のかぐらメインゲレンデでファーストトラックを楽しみました。

9:00 田代ゲレンデへ向かいます。

11:25 下山します。

リュックを背負いながらゴンドラコースを下ります。

みつまたロープウェイに乗ります。

眼下にみつまたステーションが見えます。

帰路は、越後湯沢駅前の菊新でへぎ蕎麦を食べて帰りました。

へぎ蕎麦

野菜天ぷら
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2019 ふくろうの森
今回は、標高1,380mに位置するベースキャンプ「和田小屋」に宿泊し、パウダースノーのファーストトラックを楽しみました。
2019年3月30日(土)

8:15 みつまたステーションに着きました。

スキー場事務所はみつまたロープウェイ山麓駅の近くにあります。

ここで和田小屋の宿泊手続きを行います。

8:50 ロープウェイの乗車を待ちます。

121人乗りのロープウェイ。山麓駅までは約3分で着きます。

和田小屋は、山の中腹にあることから、宿泊に必要なものはリュックに背負います。
リュックの中身は、部屋着、着替えの下着、洗面道具です。チェックイン後、小屋から外に出る方はスノーブーツも必要です。

かぐらゴンドラに乗り継ぎます。

9:40 かぐらゴンドラ山頂駅に着きました。正面は、かぐらメインゲレンデです。

標高1,380mの和田小屋に着きました。

チェックインは15:00です。

地下には宿泊者専用のロッカー、トイレ、お風呂があります。

中に入ると、洗面所と

ロッカーがあります。ここにリュックを預けゲレンデに向かいます。

男性用小便器

男性用大便器は、温水便座付です。

第1高速リフトに乗り、標高1,700mへ向かいました。

かぐらメインゲレンデです。眼下に和田小屋が見えます。

上級者コースへ向かいます。ここから先はオフピステのコースです。

かぐら第5ロマンスリフトで山頂へ向かいます。

標高1,845mのスキー場最高地点。ここから先は、スキー場管理区域外でのバックカントリーを楽しむことができます。
雪崩ビーコンの着用が義務付けられています。

次いで、田代コースに向かいます。

ここから田代コースです。

田代第74ロマンスリフトに乗りました。

11:50 カレーハウス白樺でランチを食べました。

田代カレー、唐揚げ、枝豆

乾杯!

12:50 田代湖が見えます。

雲の切れ間から太陽が出てきました。

かぐらエリアに戻り、林間エキスパートコースを滑りました。

木にぶつからないように!

14:55 疲れてきたのでチェックインしました。

宿泊は2階のお花畑です。

吹き抜けになっています。

部屋は、カーテンとパーテーションで区切られています。

早速、お風呂に入りました。浴室は地下1階にあります。

浴室です。

夕食まで暫し休憩です。

雪が降ってきました。明日のファーストトラックが楽しみです。

18:00 さすがPrince!豪華な夕食です。
2019年3月31日(日)

5:55 おはようございます。

食堂でサービスコーヒーを飲み、朝食を待ちます。

厨房の中は大忙しです。

6:35 朝食です。

スキーの準備は万端です。

7:50 かぐら第1高速リフトに乗り、標高1,700mへ

新雪のかぐらメインゲレンデでファーストトラックを楽しみました。

9:00 田代ゲレンデへ向かいます。

11:25 下山します。

リュックを背負いながらゴンドラコースを下ります。

みつまたロープウェイに乗ります。

眼下にみつまたステーションが見えます。

帰路は、越後湯沢駅前の菊新でへぎ蕎麦を食べて帰りました。

へぎ蕎麦

野菜天ぷら
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2019 ふくろうの森