上越国際スキー場に行ってきました 2日目 3日目 2022.2.23~2.25

2022.02.27.14:20

新潟県津南町で419cmと観測史上1位の積雪が記録される中、南魚沼市と十日町市に位置する上越国際スキー場に行ってきました。2日目は、送迎バスを利用し上越国際スキー場長峰ゲレンデ上越国際スキー場マザーズゾーン)を滑りました。下山中、コースを逸れ腰程度の深さのパウダーに突っ込み転倒、全身雪に埋もれたところ、すぐ後ろを滑っていた母娘に救出してもらい命拾い。スキーのあとはあてま高原リゾートベルナティオに戻り、夕食はステーキダイニングアイリスで新潟和牛中心のコース料理を愉しみました。

2022年2月24日(木)
20220225_070112_convert_20220227135544.jpg
朝食は、ダイニングルームコスモスで、楽天トラベル主催「朝ごはんフェスティバル2019」 で日本一を獲得したホテル自慢の朝食をいただきました。
20220224_071543_convert_20220227140125.jpg
和食を中心に選択
20220224_073433_convert_20220227140213.jpg
デザート
20220224_084649_convert_20220227140256.jpg
9時発のシャトルバスに乗車します。
ホテル正面玄関前も雪に埋もれています
20220224_085556_convert_20220227140339.jpg
スキー板も一緒に乗車
20220224_090557_convert_20220227142636.jpg
バスの車高を超える雪の壁
20220224_094619_convert_20220227142726.jpg
上越国際スキー場長峰ゲレンデ上越国際スキー場マザーズゾーン
20220224_095528_convert_20220227143720.jpg
長峰第2ロマンスリフトの上部
20220224_104626_convert_20220227143832.jpg
美奈第1トリプルリフトの上部 ここから先はパノラマゾーン
この後、下山中にエマージェンシー発生

20220224_160006_convert_20220227143932.jpg
温泉で汗を流したあとは、早速ロビーラウンジパエーゼで乾杯
20220224_180235_convert_20220227144026.jpg
夕食はステーキダイニングアイリスで新潟和牛中心のコース料理を愉しみました。
20220224_181009_convert_20220227144132.jpg
Amuse にいがた和牛サーロイン スピエディーニ トリュフの香り
20220224_181402_convert_20220227144249.jpg
Entrees Froide 本日の前菜と里山野菜の盛り合わせ 織物仕立て
20220224_183341_convert_20220227151941.jpg
Poisson 魚介類と冬の根菜 アクアパッツア
20220224_185214_convert_20220227152002.jpg
Viande choice にいがた和牛シェフおすすめ赤身肉のステーキ 赤ワイン香るグレイビーソース
20220224_191745_convert_20220227152022.jpg
Pasta 佐渡産紅ずわい蟹とイカ墨のタリオリーニ からすみ添え
20220224_193328_convert_20220227153050.jpg
dessert マイナス196℃液体窒素の瞬間シャーベット シェフスペシャルデザート



2022年2月25日(金)
20220225_071346_convert_20220227153122.jpg
朝食は、ダイニングルームコスモスでいただきました。洋食を中心に選択
20220225_104718_convert_20220227153143.jpg
チェックアウトを済ませ、自家用車で上越国際スキー場長峰ゲレンデに向かいました。
天気が良かったことから、パノラマゾーンまで足を延ばし滑りました。
20220225_101500_convert_20220227153221.jpg
パノラマ第3リフトの上部
20220225_122030_convert_20220227153201.jpg
昼食は、おしるこ茶屋で名物焼きたて黄金餅のおしるこをいただきました。

午後2時頃まで滑り、帰りました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Copyright ©2022ふくろうの森

theme : スキー
genre : ブログ

tag : スキー上越国際スキー場長峰ゲレンデふくろうの森マザーズゾーン朝ごはんフェスティバルあてま高原リゾートベルナティオステーキダイニングアイリスおしるこ茶屋

上越国際スキー場に行ってきました 1日目 2022.2.23~2.25

2022.02.27.11:27

新潟県津南町で419cmと観測史上1位の積雪が記録される中、南魚沼市と十日町市に位置する上越国際スキー場に行ってきました。初日は、上越国際スキー場当間ゲレンデ上越国際スキー場フォレストゾーン)を滑りましたが時間降雪量5cmの大雪と中越地方特有の湿潤な雪のためタフなスキーでした。スキーのあとはあてま高原リゾートベルナティオに宿泊し、ドリンクインクルーシブプランを利用し新潟県の地酒で創作懐石に舌鼓。

2022年2月23日(祝)
20220223_083952_convert_20220227113021.jpg
関越自動車道湯沢IC手前の下り坂
20220223_092945_convert_20220227113049.jpg
関越自動車塩沢・石打ICから県道76号線を経由し上越国際スキー場当間ゲレンデ上越国際スキー場フォレストゾーン)に着きました。
20220223_110219_convert_20220227113119.jpg
3mを優に超える積雪です
20220223_103125_convert_20220227113148.jpg
スキー客もまばらです。
20220223_114547_(1)_convert_20220227111944.jpg
当間第1ロマンスリフト(952m)
20220223_140735_convert_20220227115022.jpg
半日で車が雪で埋まりました
20220223_145105_convert_20220227115407.jpg
上越国際スキー場当間ゲレンデからホテルまでは約7分です。
20220224_065326_convert_20220227115913.jpg
本館客室の廊下
20220223_145806_convert_20220227115433.jpg
本館3階のツインルーム
20220223_170150_convert_20220227115841.jpg
客室からの眺め 1階は雪で埋まっています
20220223_163010_convert_20220227115805.jpg
温泉で汗を流したあとは、早速ロビーラウンジパエーゼで乾杯


20220223_180019_convert_20220227130555.jpg
夕食は、郷土料理ぶなで新潟の冬の味覚を発酵調味料・発酵食材で楽しむ創作懐石-KANADE-をいただきました。
20220223_185649_convert_20220227125722.jpg
店内の様子
20220223_181012_convert_20220227125356.jpg
-おもてなしの一品- 旬菜のしずく 山の恵みパリパリもみじ
20220223_181831_convert_20220227125428.jpg
-四季の前菜- 寒鰤スモーク 発酵野菜 鰤魚醤と共に
20220223_183312_convert_20220227125456.jpg
-温前菜- かぶと里芋淡雪仕立て-
20220223_184517_convert_20220227125525.jpg
-魚料理- 旬の魚介の和風ブイヤベース
20220223_185634_convert_20220227125559.jpg
-口直し- 八海山甘酒とヤスダヨーグルトのシャリシャリくん
20220223_190354_convert_20220227125801.jpg
-肉料理- 低温真空調理 ぶな特製妻有ポークロースト
20220223_193749_convert_20220227125830.jpg
-食事- 赤酢シャリの南蛮海老ちらし
20220223_195339_convert_20220227125904.jpg
-デザート- 本日のデザート

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Copyright ©2022 ふくろうの森

theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキー上越国際スキー場当間ゲレンデあてま高原リゾートベルナティオ上越国際スキー場フォレストゾーンドリンクインクルーシブ郷土料理ぶな

サンメドウズ清里スキー場に行ってきました 2022.2.10~2.11

2022.02.11.20:44

山梨県内に大雪警報発令される中、サンメドウズ清里スキー場に行ってきました。ファミリー向けのスキー場と高を括っていましたが、新雪と未圧雪のためタフなスキーでした。スキーのあとは清里高原ホテルに宿泊し、山梨県産ワインを傾けフレンチを楽しみました。翌日は、ご褒美のような好天に恵まれ、終日スキー三昧でした。

2022年2月10日(木)
20220210_064755_convert_20220213102549.jpg
中央自動車初狩パーキングエリア
1644726852818_convert_20220213140413.jpg
中央自動車道を須玉インターチェンジで下り、国道141号線を走り、清里の交差点を左折、あとは一本道です。
20220210_092832_convert_20220213102614.jpg
サンメドウズ清里センターハウス入口
20220210_145728_convert_20220213102638.jpg
エスカレータ付きのスキー場は初めて見ました。
20220210_094446_convert_20220213102739.jpg
ここが1階です。
20220210_142529_convert_20220213102825.jpg
ゲレンデでの入口は、さらに階段を上った2階にあります。
20220210_095437_convert_20220213102801.jpg
ベースの標高は1,600m、正面はAコース(1,200m、平均18°最大22°)
20220210_140001_convert_20220213102847.jpg
フラワーリフト520m、G-1コース(550m、平均8°最大10°)
20220210_121816_convert_20220213105808.jpg
ランチはセンターハウス2階「レストランサンダンス」で定番のゲレ食
20220210_144438_convert_20220213105934.jpg
おやつはセンターハウス2階「清里ベーカリー」で
20220210_142755_convert_20220213110147.jpg
かわいらしいディスプレイ
20220210_143244_convert_20220213110226.jpg
1991年軽井沢発祥の丸山珈琲とドーナツ
20220210_145826_convert_20220213110732.jpg
1日でこんなに積もりました
20220210_151613_convert_20220213110312.jpg
今夜の宿は、標高1,470mに位置する「清里高原ホテル」、コンセプトは、「天空の楽園」
20220210_152422_convert_20220213110340.jpg
客室は3階のスタンダードツイン
20220210_161318_convert_20220213110429.jpg
部屋からは中庭とからまつ湖が見えます。
20220210_175529_convert_20220213110710.jpg
玄関前の灯り

夕食は清里高原ホテルメインダイニング「フレンチレストラン ル・プラトー」でいただきました。
20220210_181225_convert_20220213114838.jpg
シャンパンで乾杯
20220210_181445_convert_20220213114912.jpg
Amuse カツオのクリュー タプナードソース
20220210_182101_convert_20220213114936.jpg
シャンパン
20220210_182927_convert_20220213115044.jpg
Hors-d' oeuvre 健味鶏のバロティーヌ ジュ・ド・ヴォ
20220210_183334_convert_20220213115119.jpg
Pain 雑穀ロール 赤ワインレーズン 全粒粉ロール
20220210_184242_convert_20220213115148.jpg
Soupe さつまいものスープ
20220210_184809_convert_20220213115215.jpg
本坊酒造さんの穂坂マスカット・ベーリーA コールド・マセレーション 2021
20220210_185304_convert_20220213115819.jpg
Poisson 甘鯛のポワレ サルスエラソース
20220210_190411_convert_20220213130950.jpg
Granite 葡萄のグラニテ
20220210_191144_convert_20220213115859.jpg
国産牛のロティ グリーンペッパーソース
20220210_193854_convert_20220213120342.jpg
Dessert 栗パウンドケーキ ほうじ茶テリーヌ ヨーグルトアイス

夕食後は、星爺(ほしじい)による星空観察会に参加し、星座の見つけ方を教わりました。

2022年2月11日(金)建国記念の日 
おはようございます。昨日とは一変、晴れの朝を迎えました。
20220211_060629_convert_20220213133055.jpg
富士山が見えます。
20220211_061257_convert_20220213133118.jpg
南アルプスの山々も見えます。
20220211_072916_convert_20220213133140.jpg
中庭とホテル
20220211_072923_convert_20220213133204.jpg
中庭

朝食も、清里高原ホテルメインダイニング「フレンチレストラン ル・プラトー」でいただきました。
20220211_073633_convert_20220213134414.jpg
八ヶ岳高原牛乳、有機野菜ジュース、豆腐屋さんのオリジナル豆乳スムージー、サラダ、野菜たっぷりミネストローネ、サラダ
20220211_074236_convert_20220213133253.jpg
明野卵を使用した卵料理 ほうれん草オムレツ、富士桜ポークのウインナー
20220211_075754_convert_20220213133311.jpg
フルーツ、八ヶ岳ヨーグルト(フランボワーズ、グラノーラ、アサイソース)、コーヒー
20220211_090217_convert_20220213135126.jpg
昨晩の降雪で車の屋根にも雪が積もっています。
20220211_090914_convert_20220213135149.jpg
スキー場までの道は圧雪です。
20220211_093511_convert_20220213141544.jpg
雲一つない晴天です。
20220211_102653_convert_20220213135230.jpg
バードリフト(430m)からは、赤岳が間近に見えます。
20220211_142240_convert_20220213101452.jpg
山頂(標高1,990m)からの眺め
20220211_125252_convert_20220213135249.jpg
ランチはフラワーリフト山頂エリアにある「清里カフェ」で
20220211_130852_convert_20220213135310.jpg
数量限定のシーフードドリア

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

Copyright ©2022 ふくろうの森

more...

theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキーサンメドウズ清里大雪警報山梨県清里高原ホテル

藤沢大和自転車をジョギング 2022.2.5

2022.02.05.16:40

はスポーツジムに出かけたので、私藤沢大和自転車道ジョギングしました。
はじめの1kmを6分36秒のスロージョギングペースで入り、ラスト2kmは、ハーフマラソンの4分40秒ペースまで上げて走り、6.01kmを33分20秒5(5分33秒/k)で走りました。
距離(km)
ラップタイム
ペース(/km)
スプリットタイム
1.00
6:36.58
6:37
6:36.58
2.00
6:14.08
6:14
12:50.6
3.00
5:54.21
5:54
18:44.8
4.00
5:11.56
5:12
23:56.4
5.00
4:42.83
4:43
28:39.2
6.00
4:39.37
4:39
33:18.6
6.01
0:01.92
4:00
33:20.5

平均心拍数は137bpm、最大心拍数は165bpm、消費カロリーは363cal、TEは4.4、ピッチは181spm、リカバリータイムは46時間です。
計測は、GarminForeAthlete®235Jガーミンフォアアスリート235J)でおこないました。
体重:62.6kg、BMI:22.6 体脂肪率:14.7% 内臓脂肪レベル:10.0
天気は、くもり、気温5.3℃、湿度30%、北北東の風2m

20220205_150125_convert_20220205165333.jpg
藤澤大和自転車道


最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2022 ふくろうの森

tag : ふくろうの森藤沢大和自転車道ジョギングForeAthlete®ガーミン235Jガーミンフォアアスリートガーミン235Jフォアアスリートスロージョギング

朝練 2022.2.2

2022.02.02.08:11

今日は終日在宅勤務です。
始業前に自宅近隣公園の周回コースでスロージョギングしました。
ラスト1kmは、フルマラソンのペースで走り、5.01kmを30分55秒4(6分10秒/k)で走りました。
国立天文台によると今日の今日の日の出時刻は6時40分。
日の出前なので超寒い!

距離(km)
ラップタイム
ペース(/km)
スプリットタイム
1.00
6:31.64
6:32
6:31.64
2.00
6:15.58
6:16
12:47.2
3.00
6:14.66
6:15
19:01.9
4.00
6:11.85
6:12
25:13.7
5.00
5:40.49
5:40
30:54.2
5.01
0:01.18
3:17
30:55.4

平均心拍数は131bpm、最大心拍数は150bpm、消費カロリーは322cal、TEは3.6、ピッチは178spm、リカバリータイムは30時間です。
計測は、GarminForeAthlete®235Jガーミンフォアアスリート235J)でおこないました。
体重:62.8kg、BMI:22.7 体脂肪率:15.1% 内臓脂肪レベル:10.5
天気は晴れ、気温0.6℃、湿度52%、北北西の風2m

20220202_064059_convert_20220202080756.jpg
自宅近隣公園の周回コース


最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2022 ふくろうの森

theme : ジョギング・ランニング
genre : スポーツ

tag : ふくろうの森スロージョギングGarmin在宅勤務ForeAthlete®ガーミン235Jガーミンフォアアスリートガーミン235Jフォアアスリート

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
112位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
11位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村