苗場でリゾート気分を満喫 2日目  2020.1.24~1.26

2020.01.26.20:06

2019-20スキーシーズン3回目のスキーは、苗場でリゾート気分を満喫しました。

2020年1月25日(土) 気温氷点下7℃

1580175859021.jpg
おはようございます。2日目の朝を迎えました。
20200125_071750 (640x480)
7:00 朝食は、レストランアゼリアでいただきました。
20200125_074105 (640x480)
デザート
20200125_094710.jpg
9:30 今日も筍平ゲレンデで滑ります。
20200125_094730.jpg
風が強く体感気温は氷点下10℃以下です。
20200125_095824 (640x480)
昨晩の降雪により樹氷が綺麗です。
20200125_110828 (640x480)
苗場山(標高2,145m)が見えます。
20200125_110833 (640x480)
筍山山頂(標高1,789m)に立つ鉄塔
1579933033885 (640x480)
最高の眺めです。
20200125_111345 (640x480)
筍山スカイラインコース
20200125_113723 (640x480)
11:00 一旦下山し、アリエスカで味噌ラーメンをいただきました。
20200125_113943 (640x480)
餃子も付けました。
20200125_120258 (640x480)
食後のコーヒー

20200125_171332 (640x480)
17:15 夕食は、和食堂松風でいただきました。
20200125_171630 (640x480)
ゲレンデを眺めながら食事を楽しみました。
20200125_171821 (640x480)
日本酒の飲み比べで乾杯
20200125_172248 (640x480)
先付け さつまいも葛寄豆腐 新潟県産青菜と栃尾油揚げお浸し 美味出汁わさび添え お造り 三点盛り(鮪、ぶり、いか)
20200125_173239 (640x480)
焼物 美雪ます塩麹味噌焼き
20200125_174512 (640x480)
洋皿 つなんポークローストバジル胡麻だれ
20200125_175947 (640x480)
食事 魚沼産こしひかり お新香 佐渡産もずく味噌汁
20200125_181312 (640x480)
甘味 わらび餅 抹茶ムース
20200125_183705 (640x480)
18:40 食後は、メインバーウィンザーに入りました。
20200125_184232 (640x480)
静岡県伊東市の川奈ホテルから異動してこられたバーテンダーさんと楽しいひとときを過ごしました。
20200125_192155 (640x480)
シングルモルトの聖地と言われるアイラ島ラフロイグ醸造所の「ラフロイグ10年」とアイランズスカイ島タリスカー醸造所の「タリスカー10年」です。
20200125_184958 (640x480)
つまみは、新潟県で育った和牛霜降り肉を清酒「八海山」に漬け込んだ、贅沢なビーフジャーキーです。
20200125_205051 (640x480)
20:50 部屋に戻ってゲレンデ打ち上げ花火を楽しみました。
20200125_205053 (640x480)
20200125_205151 (640x480)
20200125_205154 (640x480)
20200125_205200 (640x480)

2020年1月26日(日)

おはようございます。
今日は、越後湯沢でショッピング。

20200126_073627 (640x480)
7:30 朝食は、和食堂松風でいただきました。
釜炊きご飯は炊き上がりに25分程かかりますが、予約時間に合わせ準備されています。
20200126_074037 (640x480)
先付け 八海山麹だけでつくったあまさけ、サラダ(にんじんドレッシング)、ルレクチェヨーグルト
20200126_074809 (640x480)
釜炊き魚沼産こしひかり
20200126_074951 (640x480)
ご飯のおとも、小鉢、焼物 鯵干物、温物
o1080081014703290375.jpg
越後湯沢で日本酒を買って帰りました。
左からしぼりたて純米酒鶴齢、扁平米無調整しぼりたて生原酒純米酒高千代、純米吟醸越後秀山巻機、八海山しぼりたて原酒生酒越後で候です。



最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森

more...

theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキー苗場プリンスアリエスカアゼリアウィンザー松風越後湯沢

苗場でリゾート気分を満喫 初日  2020.1.24~1.26

2020.01.26.18:50

2019-20スキーシーズン3回目のスキーは、苗場でリゾート気分を満喫しました。

2020.1.24(土)/ 気温氷点下2℃
20200124_083554 (640x480)
8:30 1か月ぶりの苗場です。
20200124_084447 (640x480)
平日なのでホテル前の宿泊者専用駐車場に停めることができました。
20200124_084648 (640x480)
フロントで、リフト券の受取り
20200124_084721 (640x480)
スノーマンがお出迎え
20200124_092433 (640x479)
ホテル直結のゲレンデが魅力
20200124_092911 (640x480)
9:20 まずは足慣らし。
20200124_092856 (640x480)
お揃いのサロモン社のS/MAX6
20200124_093416 (640x480)
第4ゲレンデの上部から見た苗場プリンスホテル
20200124_134122 (640x480)
プリンス第2ゴンドラで、筍平ゲレンデへ。終日、ここでスキーを楽しみました。標高1,500mにあるため雪質も抜群。
20200124_141854 (640x480)
筍山山頂(標高1,789m)
20200124_141954 (640x480)
三国山脈の山々を望むことができました。
20200124_110624 (640x480)
11:00 ランチは、プリンス第2ゴンドラ山頂駅にある「ゴーゴーカレー」でいただきました。
20200124_143228 (640x480)
14:30 疲れてきたので、下山します。苗場名物の大斜面ゲレンデ(距離500m、最大斜度26度、平均斜度22度)は上級者専用になっています。
20200124_151337 (640x480)
15:00 チェックイン 今回の部屋は4号館12階のゲレンデビューです。
20200124_151402 (640x480)
ツインベッドルーム
20200124_151438 (640x480)
部屋からの眺め
20200124_174440 (640x480)
17:30 夕食はレストランアゼリアでの和洋食バイキング
20200124_174310 (640x480)
新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」
20200124_174529 (640x480)
ゲレンデを眺めながら乾杯!
20200124_181046 (640x480)
ローストビーフもまいう~!
20200124_181245 (640x480)
焼きたてのピザと越後ワイン
20200124_183819 (640x480)
デザート

明日は晴れるかな~?
おやすみなさい

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森

theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキー苗場

2020年の初すべり 2020.1.11~1.12

2020.01.12.20:01

2020年の初すべりは、2020年1月11日(土)~12日(日)の1泊2日で車山高原SKYPARKスキー場へ行って来ました。
スキーのあとは、地元の食材を使ったイタリアン・アグリ・ツーリズモを目指している「リーゾートイン スクアミッシュ」さんで野菜が主役のシンプルイタリアンを堪能しました。

2020年1月11日(土)
20200111_084442 (640x480)
8:45 リーゾートイン スクアミッシュさんに着きました。
20200111_084618 (640x480)
フロント
20200111_084652 (640x480)
今回も102号室です。リビングの様子。
20200111_084716 (640x480)
ベッドルーム
20200111_084729 (640x480)
部屋からの眺め。雪少なっ!
20200111_092502 (640x480)
車山高原SKYPARKスキー場までは、オーナー(ご主人)貴之さんが車で送迎してくださいます。
20200111_093008 (640x480)
9:30 雪不足の影響からかスキー客は少なめです。
20200111_093708 (640x480)
ファミリーゲレンデです。正面に蓼科山が見えます。
20200111_094230 (640x480)
ビーナスコースです。
20200111_103404 (640x480)
車山山頂の気象レーダー
1578888006390.jpg
今年新たに額縁のフレームが設置されました。正面に見えるのは富士山です。
20200111_105456 (640x480)
10:50 TOP's360°で、早めのランチ。ハヤシライスと 
20200111_110837 (640x480)
信州サーモンのピザを食べました。
20200111_114310 (640x480)
スノーマシンが大活躍
20200111_114340 (640x480)
パノラマコース
20200111_132132 (640x480)
13:30 クレープくれよんでおやつ休憩。
20200111_162838 (640x480)
15:00でスキーを切上げ、部屋でくつろぎました。本日の日の入りです。
20200111_175822 (640x480)
ラウンジのもみの木
20200111_175905 (640x480)
ダイニングには暖炉があります。
20200111_180506 (640x480)
18:00 待ちに待った夕食です。リーゾートイン スクアミッシュさん宿泊の一番の楽しみが、シェフ(奥様)洋子さんが腕を振るったシンプルイタリアンです。
20200111_180922 (640x480)
サービスドリンクで乾杯
20200111_181035 (640x480)
今夜のメニュー
20200111_182533 (640x480)
ワインは、長野県塩尻市桔梗が原ワインバレーにある城戸ワイナリーさんの「メドウズ2017」年です。
20200111_181420 (640x480)
チーズカナッペとヤーコンのサラダ。チーズは、長野県佐久市にあるボスケソさんのセミハードチーズ「KARAMATSU」です。
20200111_182905 (640x480)
ナッツロースト
20200111_184949 (640x480)
セロリアックのスープ。「インカのめざめ」というジャガイモと根セロリのスープに広島産のカキが入っています。
20200111_190148 (640x480)
城戸ワイナリーさんの酵母を使用したパン。酸味があります。
20200111_190821 (640x480)
カリフラワーのパスタ。カリフラワーは、長野県佐久市にあるみまきはらファームさんの無農薬野菜。
20200111_193131 (640x480)
たてしな豚のローストとゆい農園の無農薬野菜
20200111_191059 (640x480)
DULTON社のフォーク。
20200111_193135 (640x480)
佐久産コシヒカリ「五郎兵衛米」のごはん
20200111_200206 (640x480)
アーモンドパイ
20200111_200551 (640x480)
デザート
20200111_200555 (640x480)

2020年1月12日(日)
20200112_070815 (640x480)
おはようございます。今日は、降雪が予想されています。
20200112_073203 (640x480)
7:30 朝食です。シェフ(奥様)洋子さんが、ガレット・デ・ロワを焼いてくださいました。
20200112_073308 (640x480)
ドリンクはセルフで。。
20200112_074031 (640x480)
カナディアンブレックファーストのプレート
20200112_075150 (640x480)
カプチーノ
20200112_075501 (640x480)
みまきはらファーム産アプリコットのコンポートを添えて。。


チェックアウト後、14:00までスキーを楽しみました。

20200112_162010 (640x480)
帰りは、中央高速諏訪インター近くの地酒の信濃屋で信州ワインを買って帰りました。
20200112_193413.jpg
左から、サッポロビール岡山ワイナリーのグランポール長野シャルドネ2018、アルプスワインの2019完熟コンコード、山辺ワイナリーのマスカットベリーA樽熟成2014です。
20200112_193248.jpg
シングルモルト駒ヶ岳リミテッドエディション2019
バーボンバレルで熟成されたモルト原酒を主体にヴァッティングした2019年限定瓶詰のシングルモルトウィスキーです。

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森








theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキーリーゾートインスクアミッシュ車山高原SKYPARKスキー場

スキー板を新調しました 2020.1.5

2020.01.05.13:19

4年ぶりにスキー板を新調しました。
2018-19モデルのため、廉価で購入することができました。

サロモン社デモ系入門モデル「S/MAX 6 + MERCURY11」です。
サロモン社は、1947年にビンディングの専業メーカーとしてフランスで設立、その後、ブーツや板の生産も手掛けるようになり、現在は、フィンランドのアメアスポーツ傘下となっています。
20200105_113923 (480x640)
夫婦とも技術レベルが一緒なので、同じ板にしました。
私(夫)は、162㎝、私(妻)はは、155㎝です。
20200105_113900 (480x640)
ビンディングは、 MERCURY11 です。

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森

theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキーサロモンS/MAX6デモMERCURY11

トレイルランニングパックを新調しました。 2020.1.4

2020.01.04.16:39

10年間愛用したトレイルランニングパックが破損したので新調しました。
IMGP0654.jpg
現在使っているのは、グレゴリー社のトレイルランニングパック「ルーファス8」です。
20200105_164119 (640x480)
今回も、使い慣れているグレゴリー社のトレイルランニングパック「ルーファス8」にしました。
ルーファス8は、石川弘樹プロデュースにより、2017年にリニューアル復活した定番モデル。容量8Lで、ショート~ミドルレースに好適。フィット感のよさに定評がある。グレゴリーアンバサダー石川弘樹氏のアイデアに基づき企画共同開発されたトレイルランニング専用モデルです。

グレゴリーアンバサダーの石川弘樹さんが、彼が実際に開発に携わったトレイルランニングパック、ルーファス8の使い方について詳しく紹介しています。
Gregory Rufous 8 Manual / ルーファス8 マニュアルをご覧ください。

2012年のバージョンもあります。
Gregory Active Trail Seriesの使い方も併せてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森

theme : トレイルランニング
genre : ブログ

tag : ふくろうの森トレイルランニンググレゴリー石川弘樹ルーファス8アンバサダーパック

読了! カゼキル GREAT TRAIL RUNNERS 2020.1.2

2020.01.02.17:39

漫画家 本橋ユウコさんの初単行本「カゼキル GREAT TRAIL RUNNERS1」を読みました。
img093.jpg
中学生最後の駅伝大会で失敗し、陸上競技から距離を置いていた主人公がプロのトレイルランナーとの出合いをきっかけに新たな世界に挑戦していく話です。

私のマラソンとの出会いは小学校4年時の校内マラソン大会3位入賞。
小学校の卒業文集には将来の夢として「マラソン選手」と書きました。
中学時代は、校内マラソン大会3連覇、中学駅伝の東京都大会予選にも参加しましたが、それっきり陸上は辞めてしまいました。
高校時代は、吹奏楽部に所属し、体育の授業で走った持久走では陸上競技部の同級生と肩を並べるレベルでした。
社会人になりマラソン大会に参加し、初マラソンでサブ4を達成、その後も何度かロードレースに参加しましたが、なかなかサブ3.5の壁を超えられず、何か新しいことへの挑戦を目指していました。

そうした中、2009年11月30日に伊豆天城山中の温泉民宿でNHKのハイビジョン特集「激走モンブラン!」で、ヨーロッパアルプスで開催された100マイルトレイルレース「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン」でのトレイルランナー鏑木毅さんの走りを拝見したことがトレイルランニングとの出会いです。自然や自己との戦いに魅了されトレランを始めました。

多くのランナーの皆さんもロードレースとは違った達成感をトレイルランニングで味わってみませんか?
まずは、この漫画を読んでみてくださいね。



最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森

theme : トレイルランニング
genre : ブログ

tag : ふくろうの森トレイルランニング鏑木毅ウルトラトレイル・デュ・モンブラン本橋ユウコカゼキル激走モンブランGREATTRAIL

2020年走り初め 2020.1.1

2020.01.01.16:40

2020年走り初めしました。
藤沢大和自転車道をスロージョギングしました。
6.1kmを41分11秒(6分45秒/k)で走りました。
平均速度は8.887km/h、平均心拍数は123bpm、消費カロリーは332kcal。

20200101_143044.jpg
藤沢大和自転車道

天気は晴れ 気温9.0℃ 湿度41% 南東の風2m
体重:63.kg BMI:22.7 体脂肪率:16.6% 内臓脂肪レベル:10.5

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


Copyright ©2020 ふくろうの森

theme : ジョギング・ランニング
genre : スポーツ

tag : ふくろうの森藤沢大和自転車道スロージョギング走り初め2020年

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
376位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
33位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村