晩秋の山歩き 小楢山 2021.1121
2021.11.21.16:14
2021年11月21日(日)
山梨百名山の小楢山(標高1712.5m)に登り、晩秋の山歩きを楽しみました。



中央高速道路を勝沼ICで下り、国道411号線(大菩薩ライン)、県道34号線(塩山バイパス)、県道38号線(信玄のみち)、クリスタルラインを経由し焼山峠駐車場へ

林道を挟んで駐車場の反対側にトイレがあります。

小楢山登山口の看板

8:06 小楢山に向けて出発

8:07 子授地蔵

登山道

アップダウンの繰り返し

落ち葉のジュータン

8:57 苔庭のようです 新道(尾根通し)の急登を左に見送り旧道(巻き道)へとります

8:56 的石

8:57 新道(尾根通し)からの道を左に合わせ右にとります

09:09 小楢山山頂への分岐を右にとります

09:18 小楢峠

09:34 小楢山山頂に着きました

2等三角点

小楢山頂上は錫状ケ原とよばれる高原状となっている

富士山は雲の中、三ツ峠、御正体山が見えます。手前のこんもりとした山は塩ノ山(標高552.8m)

妻の手造りのサンドウィッチとコーヒー
9:50 下山開始

10:20 的石

新道(尾根通し)を進みます

急坂です
11:05 焼山峠駐車場に着きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村
Copyright ©2021 ふくろうの森
山梨百名山の小楢山(標高1712.5m)に登り、晩秋の山歩きを楽しみました。



中央高速道路を勝沼ICで下り、国道411号線(大菩薩ライン)、県道34号線(塩山バイパス)、県道38号線(信玄のみち)、クリスタルラインを経由し焼山峠駐車場へ

林道を挟んで駐車場の反対側にトイレがあります。

小楢山登山口の看板

8:06 小楢山に向けて出発

8:07 子授地蔵

登山道

アップダウンの繰り返し

落ち葉のジュータン

8:57 苔庭のようです 新道(尾根通し)の急登を左に見送り旧道(巻き道)へとります

8:56 的石

8:57 新道(尾根通し)からの道を左に合わせ右にとります

09:09 小楢山山頂への分岐を右にとります

09:18 小楢峠

09:34 小楢山山頂に着きました

2等三角点

小楢山頂上は錫状ケ原とよばれる高原状となっている

富士山は雲の中、三ツ峠、御正体山が見えます。手前のこんもりとした山は塩ノ山(標高552.8m)

妻の手造りのサンドウィッチとコーヒー
9:50 下山開始

10:20 的石

新道(尾根通し)を進みます

急坂です
11:05 焼山峠駐車場に着きました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村
Copyright ©2021 ふくろうの森