ジョギング&スロージョギング

2016.05.29.14:41

藤沢大和自転車道をジョギング&スロージョギングしました。
5.0kmをジョギング。27分08秒(5分25秒/k)で走りました。
平均速度は11.057km/h、平均心拍数は138bpm、消費カロリーは267kcal。

7.85kmをスロージョギング。1時間04分55秒(7分38秒/k)で走りました。
平均速度は7.856km/h、平均心拍数は125bpm、消費カロリーは560kcal。
CIMG0002 (640x480)
藤沢大和自転車道

天気は晴 気温27.5℃ 湿度82% 南南東の風2m
体重:60.9kg BMI:22.0 体脂肪率:13.4% 内臓脂肪レベル:8.0

スペシャルドリンクを作ってみました

2016.05.28.21:44

IMGP4310 (480x640)
自家製のスペシャルドリンクです。
夏場のランニングの際に、真水の飲みすぎによって起きる、「低ナトリウム血症」予防に効果的だそうです。

【作り方】
①1リットルのペットボトルに水を850ミリリットル入れる
②ボトルのキャップ1杯よりやや少なめの食塩を溶かす
③ボトルのキャップ5~6杯の砂糖を溶かす
④好みのジュース150ミリリットルを加える

(日本経済新聞2016年(平成28年)5月27日(金曜日)の朝刊35面から転載)



第5回八重山トレイルレースの参加通知書が届きました

2016.05.28.19:07

第5回八重山トレイルレースの参加通知書が届きました。
img016 (465x640)
img017 (438x640)

これまでの戦績は、第1回大会 ロングコースの部 7時間06分24秒です。(関門通過3時間10分57秒)
今回は、ショートコースに参加します。
完走が目標です。

ランニング&ウィンドスプリント

2016.05.28.12:49

藤沢大和自転車道をランニング&ウィンドスプリントしました。
5.6kmを28分23秒(5分04秒/k)で走りました。
平均速度は11.838km/h、平均心拍数は149bpm、消費カロリーは289kcal。
IMGP4306 (640x480)
藤沢大和自転車道
IMGP4306 (640x480)
400mのウィンドスプリントを3本。
1本目 1分38秒(4分4秒/k)、2本目1分38秒(4分4秒/k)、3本目1分36秒(4分0秒/k)

天気は晴 気温23.2℃ 湿度80% 南南東の風3m
体重:60.4kg BMI:21.8 体脂肪率:13.0% 内臓脂肪レベル:7.5

トレイルランニング用のウェアをまとめ買いしました

2016.05.16.20:28

これまでのトレイルランニング用のウェアがくたびれてきたので、好日山荘横浜西口店でまとめ買いしました。

IMGP4301 (640x480)
左上から、ザ・ノースフェイス社のメッシュ素材のTシャツ、「ショートスリーブベターザンネイキッドクルー」、右上は、同じくザ・ノースフェイス社のショートスリーブ ハイブリットデルタ ジップアップ、左下は、新着のランニング用ショートパンツ、フレキシブルショーツ、右下は、スワロウテイルハーフパンツです。
IMGP4302 (640x480)
サロモン社の軽量機能Tシャツ、 AGILE SS TEEです。これは軽い!

次のレースは何を着て走ろうか

藤沢大和自転車道でランニングしました

2016.05.15.13:43

と一緒に、藤沢大和自転車道でランニングしました。
10.0kmを50分29秒(5分02秒/k)で走りました。
1km毎の平均タイムは、5分37秒⇒5分17秒⇒4分59秒⇒4分44秒⇒4分52秒⇒5分09秒⇒5分11秒⇒5分02秒⇒4分56秒⇒4分35秒です。
平均速度は11.897km/h、平均心拍数は148bpm、消費カロリーは440kcal。
私は、5kmを45分05秒で走りました。
IMGP4300 (640x480)
藤沢大和自転車道

天気は晴 気温20.0℃ 湿度80% 北東の風2m
体重:60.8kg BMI:21.9 体脂肪率:12.9% 内臓脂肪レベル:7.5

ニューハレテープを購入しました。

2016.05.10.20:29

IMGP4303 (640x480)
ニューハレVテープとIテープを購入しました。Iテープは、従来のVテープに加えて、全身のさまなざまな筋肉や関節に細かくアプローチできるロールテープを使用したテーピングメソッドをより簡単、便利に活用できようにしたものだそうです。

飯山トレイルランニングコースを走りました

2016.05.07.15:46

と一緒に、厚木市の飯山トレイルランニングコースを走りました。

コースは、飯山観音飯山温泉入口~飯山グランド~(猪久保ハイキングコース)~白山~白山神社~(白山ハイキングコース)~桜山~木の国平~桜山~白山神社~(男坂)~飯山観音の周回コースです。

5.8kmを1時間29分45秒(15分28秒/k)で走りました。
平均速度は3.877km/h、平均心拍数は119bpm、消費カロリーは472kcal。

IMGP4255 (640x480)
飯山観音の駐車場をスタート。
IMGP4256 (640x480)
飯山トレイルランニングステーション。
IMGP4257 (640x480)
「あつぎ飯山花の里 ポピーまつり」が開催されています。
IMGP4258 (640x480)
飯山温泉の入り口です。
IMGP4259 (640x480)
飯山グランドまでは舗装道路を登ります。
IMGP4260 (640x480)
ここからはトレイルに入ります。
IMGP4263 (640x480)
鳥獣被害対策の柵が設けられています。
IMGP4264 (640x480)
トレイルを登ります。
IMGP4265 (640x480)
丸木の階段があります。
IMGP4267 (640x480)
女坂出会い。
IMGP4268 (640x480)
白山(標高283.9m)に着きました。西側は大山丹沢山塊を望むことができます。
IMGP4272 (640x480)
白山神社。
IMGP4273 (640x480)
尾根道を走ります。
IMGP4276 (640x480)
しばらく走ると桜山(標高282m)に着きました。北東方向に視界が開け、手前には宮の里、㈱リコー厚木事業所、神奈川工科大など、遠くはみなとみらい、微かにスカイツリーも望めました。
IMGP4278 (640x480)
ここで昼食です。あゆコロちゃんコロッケもいただきました。厚木の鮎を使ったヘルシーなコロッケです。
IMGP4281 (640x480)
快調に下ります。
IMGP4285 (640x480)
木の国平に着きました。
IMGP4287 (640x480)
木の国平から再び桜山に戻りました。
IMGP4290 (640x480)
男坂を下ります。
IMGP4293 (640x480)
飯山観音(正式名称は、飯上山長谷寺(ちょうこくじ))。坂東観音巡礼第6番の札所として知られています。
IMGP4294 (640x480)
駐車場に着きました。
IMGP4295 (640x480)
トレラン後は、ふるさとの宿に寄りました。
IMGP4297 (640x479)
温泉で汗を流して帰りました。入浴料は、一人1,000円/1時間です。

天気は晴れ 気温24.1℃ 湿度74% 南南西の風5m
体重:62.0kg BMI:22.4 体脂肪率:13.0% 内臓脂肪レベル:8.0





tag : 飯山トレイルランニングコース飯山温泉トレラン飯山観音

三浦アルプスでトレイルランニングしました

2016.05.05.17:59

と一緒に、三浦アルプストレイルランニングしました。
コースは、JR横須賀線田浦駅~田浦梅林~乳頭山~馬頭観音~二子山自然歩道~JR横須賀線東逗子駅の7.1kmです。
このコースは、プロが推薦するトレイルランニングコース 東西ベスト5として、2016年1月23日付、日本経済新聞 NIKKEIプラスワ1で紹介されたコースです。

7.1kmを1時間40分41秒(14分16秒/k)で走りました。
平均速度は4.201km/h、平均心拍数は115bpm、消費カロリーは492kcal。
IMGP4218 (640x480)
JR横須賀線田浦駅からスタートです。
IMGP4220 (640x480)
国道16号線の新田浦隧道を進みます。
IMGP4223 (640x480)
田浦梅の里(田浦梅林)への階段を登ります。
IMGP4226 (640x480)
田浦梅林に着きました。
IMGP4225 (640x480)
休憩所でエネルギーを補給しました。
IMGP4227 (640x480)
梅林をさらに登ると、展望台があります。ちょっと登ってみました。
IMGP4229 (640x480)
展望台からの眺めです。
IMGP4231 (640x480)
ここからいよいよトレイルに入ります。
IMGP4232 (640x479)
横浜横須賀道路に架かる田浦橋から撮影しました。
IMGP4235 (640x480)
結構アップダウンがあります。
IMGP4240 (640x480)
乳頭山(標高202m)に着きました。
IMGP4242 (640x480)
快調な走りです。
IMGP4250 (640x480)
二子山自然遊歩道を走ります。
IMGP4251 (640x480)
逗子市立沼間小学校の脇が登山道入口(出口)です。
IMGP4252 (640x480)
神奈川県道24号横須賀逗子線を横断します。
IMGP4253 (640x480)
JR横須賀線東逗子駅に着きました。
IMGP4254 (640x480)
駅前の「長寿庵」でうめきしめんを食べて帰りました。腰のあるきしめんをさっぱりとした梅の汁でいただきました。

天気は晴れ 気温24.2℃ 湿度54% 南西の風5m
体重:61.5kg BMI:22.2 体脂肪率:12.6% 内臓脂肪レベル:7.5









tag : 三浦アルプストレイルランニング田浦乳頭山

センタービレッジキャンプ場

2016.05.01.16:03

2016年4月29日~5月1日の2泊3日で山梨県道志村キャンプをしました。

IMGP4149 (640x480)
7:50 センタービレッジキャンプ場に着きました。入場料700円/一人日、テント1,000円/日、駐車料1,000円/日です。
IMGP4151 (640x480)
今回はテントサイト19番でした。水場とトイレの近くです。
IMGP4153 (640x480)
9:00 テント設営後、朝食です。道志村にはお店が少ないので、途中のセブンイレブン相模原津久井青野原店で購入しました。
IMGP4179 (640x480)
炊事場です。
IMGP4178 (640x480)
トイレです。男女別、男性用は、和式と洋式が一つずつと小便器が一つ、女性用は洋式が二つ(ウォシュレットは故障中)です。
IMGP4155 (640x480)
11:30 勤務先の同僚Sさんご夫婦がお子さんと愛犬を連れて訪ねてくれました。
IMGP4206 (640x480)
何と、お肉を持参です
IMGP4161 (640x480)
お肉を焼くのもお願いしました。
IMGP4164 (640x480)
サーロインです。
IMGP4154 (640x480)
道の駅で購入した筍です。
IMGP4157 (640x480)
アルミホイルに包んで焼いてみました。初筍です。
IMGP4166 (640x480)
チーズとハンペンの燻製です。
IMGP4169 (640x480)
Sさんからのお土産に頂いた煮卵の燻製に挑戦しました。結構上手くできました。
IMGP4170 (640x480)
ししゃもの燻製です。
IMGP4171 (640x480)
塩麹と生姜で味付けした鶏肉をダッチオーブンで焼いてみました。
IMGP4207 (480x640)
18:45 日が沈みだいぶ冷え込んできました。
IMGP4204 (640x480)
地元のMさんと奥様がうどのお浸しを持ってきてくださいました。
IMGP4205 (640x480)
ご自宅の裏山で掘ってくださった筍はあく抜きしました。
IMGP4210 (640x480)
一つは炭火で焼いていただきました。

4月30日の朝を迎えました。
IMGP4173 (480x640)
6:30 気温は1℃です。
IMGP4176 (640x480)
キャンプ場内の様子です。見えているのは12番から18番のサイトです。
IMGP4177 (640x480)
7:30 朝食です。今日は御正体山(標高1681.6m)に登る計画です。

13:00 下山しました。白井平分岐まで登りました。
IMGP4201 (640x480)
今日のランチは、ピザと
IMGP4202 (640x480)
焼きそばです。
IMGP4216 (640x480)
食事の後、シャワーを浴びました。一人10分を目安に利用することができます。利用料金は200円/一人です。

5月1日 キャンプ最終日です。
IMGP4215 (640x480)
8:00 朝食です。
チェックアウトは、11:00です。
生ごみと炭以外は持ち帰りです。

今回のキャンプでは、同僚や地元の方の訪問もあり楽しく過ごすことができました。

最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。








Copyright ©2016 ふくろうの森

tag : センタービレッジ道志村テントキャンプふくろうの森

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
815位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
71位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村