春の八海山を満喫しました  2018.4.29

2018.04.29.21:21

スキーの帰路は、春の八海山を満喫しました。

IMGP6520 (640x360)
ベースキャンプ 第1駐車場
IMGP6521 (640x360)
ロープウェイ山麓駅は、ベースキャンプから車で1分です。
IMGP6575 (640x360)
第2駐車場から八海山を望む
IMGP6576 (640x360)
八海山への登山道は19か所の鎖場が続く岩稜です。
IMGP6522 (640x360)
八海山ロープウェイは、山麓駅(標高376m)と山頂駅(標高1,147m 4合目)との間を6分で結びます。
IMGP6526 (640x360)
八海山の名前の由来は、レキ岩の岩峰が八つある(八ツ峰)ことやかつて小さな池が八つあったなど、いろいろな説があるそうです。
IMGP6530 (640x360)
ロープウェイ山頂駅から展望台までスノーモービルに乗りました。1回500円です。
IMGP6531 (640x360)
記念写真
IMGP6534 (640x360)
北側の眺めです。左から越後山脈の守門岳(標高1,537m)、浅草岳(標高1,585m)、太郎助山(標高1,418m)
IMGP6536 (640x360)
南側の眺めです。正面に巻機山(標高1,967m)
IMGP6538 (640x360)
南西の眺めです。六日町の町並み、うっすらと苗場山(標高2,145m)も見えます。
IMGP6540 (640x360)
西側の眺めです。天気が良ければ、妙高岳や佐渡島も見えるそうです。
IMGP6543 (640x360)
ショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店で購入したお弁当でのランチ
IMGP6548 (640x360)
まだまだ雪がいっぱいです。
IMGP6550 (640x360)
ロープウェイ山頂駅からの眺め
IMGP6553 (640x360)
苗場山が見えます。
IMGP6557 (640x360)
ブナの新緑が鮮やかです。
IMGP6559 (640x360)
六日町八海山スキー場
IMGP6560 (640x360)
昨日(4月28日(土)~5月6日(日)はカタクリウィークです。
IMGP6561 (640x360)
IMGP6573 (640x360)
IMGP6574 (640x360)
IMGP6578 (640x360)
八海山冷水 超軟水の湧き水です。
IMGP6580 (640x360)
山麓にある八海神社を参拝。
IMGP6582 (640x360)
八海山の1合目の役割を担う里宮
IMGP6584 (640x360)
千年こうじや本店に寄りました。お土産は、もちろん八海山

ふくろうの森

tag : 八海山千年こうじや八海神社カタクリふくろうの森

彩甲斐街道~雁坂みち(国道140号線)をドライブしました。

2017.10.09.16:39

2017年10月9日 体育の日
彩甲斐街道~雁坂みち(国道140号線)を秩父から塩山までドライブしました。
途中、三峯神社と恵林寺を参拝しました。

国道140号線から埼玉県道278号秩父多摩国立公園三峰線を10kmほど走ると三峯神社の駐車場に着きます。
IMG_2432 (640x427)
三柱鳥居
IMG_2436 (640x427)
髄身門。昔の仁王門。
IMG_2440 (640x427)
青銅鳥居
IMG_2451 (640x427)
水舎
IMG_2453 (640x427)
三峯神社拝殿
IMG_2444 (640x427)
2012年の辰年に突如として姿を現した赤い目の龍神様。
IMG_2454 (640x427)
樹齢800年の重忠杉。
IMG_2455 (640x427)
三峯神社の創始者。日本武尊の銅像。
IMG_2457 (640x427)
奥宮遥拝殿からの眺め。奥秩父の山々を一望できます。
IMG_2460 (640x427)
参拝後は名物の中津川のいもでんがくをいただきました。

再び、彩甲斐街道(国道140号線)を走り、雁坂トンネルを抜けると山梨県です。

IMG_2484 (640x427)
恵林寺の黒門。
IMG_2485 (640x427)
参道を進むと、1606年、徳川家康によって再建された国重要文化財の四脚門(赤門)があります。
IMG_2467 (640x427)
県文化財の三門。
IMG_2468 (640x427)
開山堂。
IMG_2478 (640x427)
武田信玄の菩提寺として有名な恵林寺。
IMG_2475 (640x427)
国指定名勝・夢窓国師築恵林寺庭園
IMG_2472 (640x427)
信玄公墓所。
IMG_2464 (640x427)
参拝後、昼食は一休庵で精進料理をいただきました。



彩甲斐街道(国道140号線)をドライブしました

2017.10.08.22:31

2017年10月8日(日)
彩甲斐街道(国道140号線)を長瀞から秩父までドライブしました。
途中、長瀞ラインくだりに興じ、秩父神社を参拝しました。
IMG_2350 (640x427)
荒川の親鼻橋から乗船し、岩畳までの3kmを下ります。
IMG_2356 (640x427)
ラフティング
IMG_2360 (640x427)
秩父鉄道の荒川橋梁
IMG_2362 (640x427)
せいごの瀬
IMG_2369 (640x427)
小滝の瀬
IMG_2373 (640x427)
小滝の瀬
IMG_2374 (640x428)
岩畳
IMG_2383 (640x427)
秩父鉄道長瀞
IMG_2390 (640x427)
元祖打ち込みそば「とらや」
IMG_2388 (640x427)
そばは、石臼で自家製粉した粗挽きの地粉を使用しています。
IMG_2391 (640x427)
秩父神社一の鳥居
IMG_2395 (640x427)
秩父神社を参拝しました。
社殿は文禄1年(1592年)に徳川家康が奉納したものだそうです。
IMG_2397 (640x427)
名工・左甚五郎作「子育ての虎」
IMG_2398 (640x427)
西側には「お元気三猿」
IMG_2399 (640x427)
北側には「北辰の梟」
IMG_2400 (640x427)
東側には「つなぎの龍」の彫刻があります。
IMG_2406 (427x640)
秩父まつり会館の「屋台」
IMG_2407 (427x640)
「笠鉾」 何れも国指定重要有形民俗文化財に指定されています。
IMG_2408 (640x427)
武甲酒造・柳田総本店
店舗は国の登録有形文化財に指定されています。

tag : 長瀞ラインくだり秩父神社左甚五郎

芦ノ湖スカイラインをドライブしました

2017.08.26.21:33

2017年8月26日(土)
帰路は、御殿場から芦ノ湖スカイラインを走り、箱根を抜けて帰ることにしました。
芦ノ湖スカイラインは、湖尻から箱根峠までの全長10.7kの有料道路です。
IMGP5927 (640x360)
芦ノ湖スカイラインは、全線にわたり霧で、ほとんど視界がきかない状態です。
IMGP5931 (640x360)
芦ノ湖に着きました。
IMGP5932 (640x360)
朝食は、茶屋本陣「畔屋」(cafe KOMON 湖紋)で、本陣だんごをいただきました。
抹茶、白、ゴマの3種類の団子とお餅をを卓上七輪で焼いて、蜜、あんこ、大根おろしをつけて食べます。
IMGP5934 (640x360)
特製パンケーキも美味しくいただきました。
パンケーキに、抹茶アイスとクリームを乗せ、蜜をかけて食べます。
IMGP5929 (640x360)
朝食のあとは、隣の箱根駅伝ミュジーアムを見学しました。
IMGP5937 (640x360)
昼食までには時間があったので、箱根関所・箱根関所資料館を見学しました。
IMGP5935 (640x360)
遠見番所に登ると、芦ノ湖を一望できました。
IMGP5938 (640x360)
帰路は、湯河原パークウェイを下り、真鶴駅前の鶴鮨に寄りました。
地魚と鮮魚のお店として有名です。
21106673_788599564653448_5932815257956941508_n (640x360)
地物にぎりです。キンメ、活アジ、伊勢海老など新鮮採れたて鮮魚の握りです。
21034519_788599577986780_1344545719076906771_n (640x360)
伊勢海老の味噌汁も美味しくいただきました。

tag : 茶屋本陣畔屋cafeKOMON湖紋鶴鮨

白糸ハイランドウェイをドライブしました。

2017.05.06.18:35

草津温泉から北軽井沢を抜け、白糸ハイランドウェイを旧軽井沢までドライブしました。
途中で、白糸の滝竜返しの滝と旧三笠ホテルを見学しました。

IMGP5633 (640x360)
白糸の滝
IMGP5634 (640x360)
浅間山の雪解け水が6年から7年かけて湧水されているそうです。
IMGP5636 (640x360)
竜返しの滝は、白糸ハイランドウェイから遊歩道を歩いて15分のところにあります。
IMGP5643 (640x360)
竜返しの滝 
その昔、竜のように大きな蛇が滝を渡り損ない、深い滝壺にのまれてしまったことから、この名が付いたとのことです。
IMGP5645 (640x360)
遊歩道では春の息吹を感じることができました。タチツボでもエイザンでもないし。。スミレサイシンかな?
IMGP5644 (640x360)
ネコノメソウ
IMGP5641 (640x360)
ヤマエンゴサク
IMGP5640 (640x360)
コガネネコノメ
IMGP5639 (640x360)
ハシリドコロ
IMGP5638 (640x360)
アズマイチゲ

IMGP5651 (640x360)
重要文化財 旧三笠ホテル
IMGP5653 (640x360)

IMGP5658 (640x360)
お昼は三笠茶屋でいただきました。
IMGP5657 (640x360)
幻の三笠ホテルカレーです。


tag : 白糸ハイランドウェイドライブ竜返しの滝草津北軽井沢三笠ホテル白糸の滝

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
971位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
85位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村