上越国際スキー場に行ってきました 2日目 3日目 2022.2.23~2.25
2022.02.27.14:20
新潟県津南町で419cmと観測史上1位の積雪が記録される中、南魚沼市と十日町市に位置する上越国際スキー場に行ってきました。2日目は、送迎バスを利用し上越国際スキー場長峰ゲレンデ(上越国際スキー場マザーズゾーン)を滑りました。下山中、コースを逸れ腰程度の深さのパウダーに突っ込み転倒、全身雪に埋もれたところ、すぐ後ろを滑っていた母娘に救出してもらい命拾い。スキーのあとはあてま高原リゾートベルナティオに戻り、夕食はステーキダイニングアイリスで新潟和牛中心のコース料理を愉しみました。
2022年2月24日(木)

朝食は、ダイニングルームコスモスで、楽天トラベル主催「朝ごはんフェスティバル2019」 で日本一を獲得したホテル自慢の朝食をいただきました。

和食を中心に選択

デザート

9時発のシャトルバスに乗車します。
ホテル正面玄関前も雪に埋もれています

スキー板も一緒に乗車

バスの車高を超える雪の壁

上越国際スキー場長峰ゲレンデ(上越国際スキー場マザーズゾーン)

長峰第2ロマンスリフトの上部

美奈第1トリプルリフトの上部 ここから先はパノラマゾーン
この後、下山中にエマージェンシー発生

温泉で汗を流したあとは、早速ロビーラウンジパエーゼで乾杯

夕食はステーキダイニングアイリスで新潟和牛中心のコース料理を愉しみました。

Amuse にいがた和牛サーロイン スピエディーニ トリュフの香り

Entrees Froide 本日の前菜と里山野菜の盛り合わせ 織物仕立て

Poisson 魚介類と冬の根菜 アクアパッツア

Viande choice にいがた和牛シェフおすすめ赤身肉のステーキ 赤ワイン香るグレイビーソース

Pasta 佐渡産紅ずわい蟹とイカ墨のタリオリーニ からすみ添え

dessert マイナス196℃液体窒素の瞬間シャーベット シェフスペシャルデザート
2022年2月25日(金)

朝食は、ダイニングルームコスモスでいただきました。洋食を中心に選択

チェックアウトを済ませ、自家用車で上越国際スキー場長峰ゲレンデに向かいました。
天気が良かったことから、パノラマゾーンまで足を延ばし滑りました。

パノラマ第3リフトの上部

昼食は、おしるこ茶屋で名物焼きたて黄金餅のおしるこをいただきました。
午後2時頃まで滑り、帰りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村
Copyright ©2022ふくろうの森
2022年2月24日(木)


朝食は、ダイニングルームコスモスで、楽天トラベル主催「朝ごはんフェスティバル2019」 で日本一を獲得したホテル自慢の朝食をいただきました。

和食を中心に選択

デザート

9時発のシャトルバスに乗車します。
ホテル正面玄関前も雪に埋もれています

スキー板も一緒に乗車

バスの車高を超える雪の壁

上越国際スキー場長峰ゲレンデ(上越国際スキー場マザーズゾーン)

長峰第2ロマンスリフトの上部

美奈第1トリプルリフトの上部 ここから先はパノラマゾーン
この後、下山中にエマージェンシー発生

温泉で汗を流したあとは、早速ロビーラウンジパエーゼで乾杯

夕食はステーキダイニングアイリスで新潟和牛中心のコース料理を愉しみました。

Amuse にいがた和牛サーロイン スピエディーニ トリュフの香り

Entrees Froide 本日の前菜と里山野菜の盛り合わせ 織物仕立て

Poisson 魚介類と冬の根菜 アクアパッツア

Viande choice にいがた和牛シェフおすすめ赤身肉のステーキ 赤ワイン香るグレイビーソース

Pasta 佐渡産紅ずわい蟹とイカ墨のタリオリーニ からすみ添え

dessert マイナス196℃液体窒素の瞬間シャーベット シェフスペシャルデザート
2022年2月25日(金)


朝食は、ダイニングルームコスモスでいただきました。洋食を中心に選択

チェックアウトを済ませ、自家用車で上越国際スキー場長峰ゲレンデに向かいました。
天気が良かったことから、パノラマゾーンまで足を延ばし滑りました。

パノラマ第3リフトの上部

昼食は、おしるこ茶屋で名物焼きたて黄金餅のおしるこをいただきました。
午後2時頃まで滑り、帰りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村
Copyright ©2022ふくろうの森
tag : スキー上越国際スキー場長峰ゲレンデふくろうの森マザーズゾーン朝ごはんフェスティバルあてま高原リゾートベルナティオステーキダイニングアイリスおしるこ茶屋