上越国際スキー場に行ってきました 1日目 2022.2.23~2.25
2022.02.27.11:27
新潟県津南町で419cmと観測史上1位の積雪が記録される中、南魚沼市と十日町市に位置する上越国際スキー場に行ってきました。初日は、上越国際スキー場当間ゲレンデ(上越国際スキー場フォレストゾーン)を滑りましたが時間降雪量5cmの大雪と中越地方特有の湿潤な雪のためタフなスキーでした。スキーのあとはあてま高原リゾートベルナティオに宿泊し、ドリンクインクルーシブプランを利用し新潟県の地酒で創作懐石に舌鼓。
2022年2月23日(祝)

関越自動車道湯沢IC手前の下り坂

関越自動車塩沢・石打ICから県道76号線を経由し上越国際スキー場当間ゲレンデ(上越国際スキー場フォレストゾーン)に着きました。

3mを優に超える積雪です

スキー客もまばらです。
_convert_20220227111944.jpg)
当間第1ロマンスリフト(952m)

半日で車が雪で埋まりました

上越国際スキー場当間ゲレンデからホテルまでは約7分です。

本館客室の廊下

本館3階のツインルーム

客室からの眺め 1階は雪で埋まっています

温泉で汗を流したあとは、早速ロビーラウンジパエーゼで乾杯

夕食は、郷土料理ぶなで新潟の冬の味覚を発酵調味料・発酵食材で楽しむ創作懐石-KANADE-をいただきました。

店内の様子

-おもてなしの一品- 旬菜のしずく 山の恵みパリパリもみじ

-四季の前菜- 寒鰤スモーク 発酵野菜 鰤魚醤と共に

-温前菜- かぶと里芋淡雪仕立て-

-魚料理- 旬の魚介の和風ブイヤベース

-口直し- 八海山甘酒とヤスダヨーグルトのシャリシャリくん

-肉料理- 低温真空調理 ぶな特製妻有ポークロースト

-食事- 赤酢シャリの南蛮海老ちらし

-デザート- 本日のデザート
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村
Copyright ©2022 ふくろうの森
2022年2月23日(祝)


関越自動車道湯沢IC手前の下り坂

関越自動車塩沢・石打ICから県道76号線を経由し上越国際スキー場当間ゲレンデ(上越国際スキー場フォレストゾーン)に着きました。

3mを優に超える積雪です

スキー客もまばらです。
_convert_20220227111944.jpg)
当間第1ロマンスリフト(952m)

半日で車が雪で埋まりました

上越国際スキー場当間ゲレンデからホテルまでは約7分です。

本館客室の廊下

本館3階のツインルーム

客室からの眺め 1階は雪で埋まっています

温泉で汗を流したあとは、早速ロビーラウンジパエーゼで乾杯

夕食は、郷土料理ぶなで新潟の冬の味覚を発酵調味料・発酵食材で楽しむ創作懐石-KANADE-をいただきました。

店内の様子

-おもてなしの一品- 旬菜のしずく 山の恵みパリパリもみじ

-四季の前菜- 寒鰤スモーク 発酵野菜 鰤魚醤と共に

-温前菜- かぶと里芋淡雪仕立て-

-魚料理- 旬の魚介の和風ブイヤベース

-口直し- 八海山甘酒とヤスダヨーグルトのシャリシャリくん

-肉料理- 低温真空調理 ぶな特製妻有ポークロースト

-食事- 赤酢シャリの南蛮海老ちらし

-デザート- 本日のデザート
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。


にほんブログ村
Copyright ©2022 ふくろうの森
tag : ふくろうの森スキー上越国際スキー場当間ゲレンデあてま高原リゾートベルナティオ上越国際スキー場フォレストゾーンドリンクインクルーシブ郷土料理ぶな