えびの高原を散策 2019.4.15
2019.04.15.21:20
鹿児島県と宮崎県の県境に広がるえびの高原を散策しました。
池巡り自然探索路は、硫黄山噴火に伴う火口周辺警報が出されていることから、六観音御池展望台から先は立ち入り禁止になっていました。
【コース】
えびの高原(標高1,200m)~二湖パノラマ展望台~白紫池(標高1,272m)~六観音御池展望台(標高1,198m)~白紫池~えびの高原
総距離約4.2km
累積標高差 上り:約249m 下り:約249m


9:35 えびの高原に着きました。

硫黄山から水蒸気が上がっています。かなり近くです。

看板に従って進みます。

池巡り自然探索路を歩きます。

硫黄山噴火の影響で川の水が白く濁っています。

立ち入り禁止の看板

9:50 ここからは階段が続きます。

ここにも注意の看板が設置されています。

9:50 二湖パノラマ展望台

池巡り自然探索路を進みます。

10:15 白紫池 直径250mの火口湖です。

韓国岳(からくにだけ)

推定樹齢五百数十年の巨木杉

10:30 六観音堂

六観音御池 直径約500mの火口湖

さらに東へ数十メートル進むと岩霧嶋神社があります。

ここから先は立ち入り禁止です。

11:30 えびの高原に戻りました。

えびのエコミュージアムセンターでは、二酸化硫黄の濃度が常時監視されています。

硫黄岳から半径1km以内は立ち入り禁止になっています。

帰路、霧島神宮を参拝しました。

二の鳥居

三の鳥居

勅使殿
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2019 ふくろうの森
池巡り自然探索路は、硫黄山噴火に伴う火口周辺警報が出されていることから、六観音御池展望台から先は立ち入り禁止になっていました。
【コース】
えびの高原(標高1,200m)~二湖パノラマ展望台~白紫池(標高1,272m)~六観音御池展望台(標高1,198m)~白紫池~えびの高原
総距離約4.2km
累積標高差 上り:約249m 下り:約249m


9:35 えびの高原に着きました。

硫黄山から水蒸気が上がっています。かなり近くです。

看板に従って進みます。

池巡り自然探索路を歩きます。

硫黄山噴火の影響で川の水が白く濁っています。

立ち入り禁止の看板

9:50 ここからは階段が続きます。

ここにも注意の看板が設置されています。

9:50 二湖パノラマ展望台

池巡り自然探索路を進みます。

10:15 白紫池 直径250mの火口湖です。

韓国岳(からくにだけ)

推定樹齢五百数十年の巨木杉

10:30 六観音堂

六観音御池 直径約500mの火口湖

さらに東へ数十メートル進むと岩霧嶋神社があります。

ここから先は立ち入り禁止です。

11:30 えびの高原に戻りました。

えびのエコミュージアムセンターでは、二酸化硫黄の濃度が常時監視されています。

硫黄岳から半径1km以内は立ち入り禁止になっています。

帰路、霧島神宮を参拝しました。

二の鳥居

三の鳥居

勅使殿
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2019 ふくろうの森