アサマ2000パークスキー場に行って来ました。 2019.2.15~2.16

2019.02.16.20:31

2019年の3回目のスキーは、2月15日(金)~16(土)の1泊2日でアサマ2000パークスキー場へ行って来ました。
ゲレンデは、標高2000mの長野県小諸市高峰高原にあり、パウダースキーを楽しむことができました。
今回は、アフタースキーもなく、レッスンを受けながらひたすら滑り込みを行いました。

2019年2月15日(金)
IMGP8214 (640x360)
チェリーパークラインは、高峰高原ホテルを過ぎた辺りから圧雪路になります。
IMGP8215 (640x360)
スキー場入口
IMGP8216 (640x360)
9:00 高峰マウンテンロッジに着きました。
IMGP8217 (640x360)
9:45 着替えて早速ゲレンデへ向かいます。
正面は、高峰山(標高2091m)です。
IMGP8218 (640x360)
まずは、STAGE4(初級400m 平均斜度13度、最大斜度20度)で足馴らし。
IMGP8219 (640x360)
黒斑山(標高2,404m)をバックに記念撮影。
IMGP8221 (640x360)
STAGE3(中級700m 平均斜度16度、最大斜度22度)の上部です。
正面には、表万座、志賀高原の横手山が見えます。
IMGP8222 (640x360)
STAGE2(上級500m 平均斜度22度、最大斜度25度)の上部です。
右奥にうっすらと苗場山が見えます。
IMGP8223 (640x360)
12:00 カフェラクーンでのランチです。カルビ雑炊です。
IMGP8224 (640x360)
14:45 おやつのおしるこ
IMGP8256 (640x360)
15:00 チェックイン 
建て替え工事・駐車場整備のため、現在のロッジの営業は2019年7月14日の宿泊をもって一時中止となるそうです。
IMGP8255 (640x360)
ロービー
IMGP8228 (640x360)
専用のスキーロッカー
IMGP8225 (640x360)
部屋は、新館2203号室です。
IMGP8229 (640x360)
夕食前に薬師の湯に入りました。
温泉は、高峰高原の麓にある菱野温泉薬師館の源泉から毎日直送されているそうです。
IMGP8231 (640x360)
18:00 夕食は、ブランヴェールで創作料理をいただきました。
今夜のメニューは、前菜サラダ、小鉢、お鍋、シーフードのカルパッチョ、小海老のトーチ―炒め、仔牛の煮込みです。
IMGP8233 (640x360)
プレゼントの軽井沢ビールと長野県上田市にある岡崎酒造の「亀齢しぼりたて生酒」で乾杯。
IMGP8234 (640x360)
豚の焙り焼き
IMGP8235 (640x360)
お蕎麦
IMGP8236 (640x360)
デザート

2019年2月16日(土)
IMGP8237 (640x360)
7:00 朝食は、ブランヴェールでいただきました。
IMGP8239 (640x360)
メインプレート
IMGP8238 (640x360)
パン
IMGP8241 (640x360)
8:30 新館宿泊者専用の出入り口
IMGP8240 (640x360)
準備万端です。
IMGP8243 (640x360)
STAGE4(初級400m 平均斜度13度、最大斜度20度)で滑り込み。
IMGP8252 (640x360)
12:15 ランチは、ゲレンデ内のブレイクスポットキャナディでいただきました。
IMGP8245 (640x360)
店内の様子
IMGP8249 (640x360)
ボルシチ
IMGP8250 (640x360)
&パン
IMGP8254 (640x360)
高峰温泉送迎用の雪上車です。

2019年スキーシーズンもまだまだ序盤です。
来月は、上越国際スキー場に行く予定です。







Copyright ©2019 ふくろうの森





theme : スキー
genre : ブログ

tag : ふくろうの森スキーアサマ2000高峰マウンテンロッジ

comment

Secret

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
815位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
71位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村