沼津アルプス3山でタイムアウト 2018.5.5

2018.05.05.20:51

沼津アルプスの5山7峠の縦走を目指しましたが2山1峠を残しタイムアウトになりました。

沼津アルプス
沼津アルプスとは、南から大平山(標高356m)、多比口峠、多比峠、鷲頭山(標高392m)、志下峠、馬込峠、志下坂峠、徳倉山(標高256m)、横山峠、横山(標高183m)、八重坂峠、香貫山(標高193m)の5山7峠からなす山稜線の登山コースです。

IMGP6697 (640x360)
JR東海道本線三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り換えです。
IMGP6699 (640x360)
伊豆長岡駅で下車、ここからは伊豆箱根バスに乗り継ぎます。
IMGP6700 (640x360)
9:30発の沼津行のバスに乗車しました。
IMGP6702 (640x360)
9:46 バス停「多比」に着きました。
IMGP6705 (640x360)
9:50 多比口峠の登り口です。
IMGP6707 (640x360)
簡易トイレがあります。途中にはトイレがないので、ここでの利用をお勧めします。
IMGP6708 (640x360)
坂の途中で振り返ると江浦湾が見えます。
IMGP6709 (640x360)
しばらくは舗装された作業道を登ります。
IMGP6712 (640x360)
10:20 いよいよ登山道に入ります。
IMGP6714 (640x360)
10:33 多比口峠に着きました。ここから大平山(標高356m)を目指します。
IMGP6717 (640x360)
10:45 大平山(356m)に着きました。眺望はありません。
IMGP6718 (640x360)
今登ってきた登山道を多比口峠に戻ります。富士山が見えます。
IMGP6719 (640x360)
10:57 多比口峠に着きました。ここから多比峠を越え、鷲頭山(標高392m)を目指します。
IMGP6721 (640x360)
ウバメガシの林を下ったり
IMGP6724 (640x360)
登ったり
IMGP6726 (640x360)
正面に、鷲頭山(標高392m)が見えてきました。
IMGP6728 (640x360)
11:32 多比峠に着きました。
IMGP6731 (640x360)
ここからは急登です。
IMGP6732 (640x360)
箱根の二子山が見えます。
IMGP6734 (640x360)
まだまだ登ります。
IMGP6741 (640x360)
11:48 鷲頭山(標高392m)に着きました。
IMGP6742 (640x360)
山頂には小さな祠があります。
IMGP6737 (640x360)
ここで昼食です。
IMGP6743 (640x360)
12:06 徳倉山(標高256m)に向けて出発します。
IMGP6744 (640x360)
12:15 小鷲頭山に着きました。
IMGP6746 (640x360)
富士山、沼津市街、千本浜が見えます。
IMGP6748 (640x360)
急な下りです。
IMGP6751 (640x360)
12:29 中将さん 平清盛の五男、平重衡が隠れ住んでいと言われる洞窟があります。
IMGP6753 (640x360)
12:34 志下峠に着きました。
IMGP6755 (640x360)
尾根道を進みます。
IMGP6756 (640x360)
12:44 馬込峠に着きました。
IMGP6757 (640x360)
駿河湾が見えます。
IMGP6761 (640x360)
12:50 志下山に着きました。
IMGP6763 (640x360)
駿河湾が見えます。
IMGP6765 (640x360)
富士山、沼津市街、千本浜が見えます。
IMGP6766 (640x360)
12:59 志下坂峠に着きました。
IMGP6767 (640x360)
再び登ります。
IMGP6772 (640x360)
13:28 しおみち広場に着きました。
IMGP6774 (640x360)
馬頭観音 江戸時代八代将軍徳川吉宗の時代に農耕用牛馬の霊の慰めとして建立されたものだそうです。
IMGP6775 (640x360)
第二次世界大戦末期の昭和20年前後に米軍機との抗戦のための機関銃座が据えられた跡
IMGP6777 (640x360)
13:38 香貫台分岐に着きました。
IMGP6778 (640x360)
徳倉山(標高256m)に向けて登ります。
IMGP6779 (640x360)
13:47 徳倉山(標高256m)に着きました。
IMGP6781 (640x360)
山頂には3角点があります。
IMGP6782 (640x360)
多くの登山客が同じ方向を向いて休んでいます。
IMGP6780 (640x360)
富士山が見えます。
IMGP6783 (640x360)
少し歩くと小さな祠が2つあります。
IMGP6784 (640x360)
横山峠に向かって下ります。
IMGP6786 (640x360)
14:16 横山峠に着きました。あと2山1峠ありますが、帰りの時間を考えここから帰ることにしました。
IMGP6787 (640x360)
清水町登下山口に向けて下ります。
IMGP6788 (640x360)
14:24 静岡県立沼津商業高等学校の前に出ました。
平成26年2月13日には皇太子さまがここから徳倉山(標高256m)に登られたそうです。
IMGP6789 (640x360)
バス停「沼商前」から沼津駅行バスの通過予定時刻まで40分あったので、駅まで歩くことにしました。
IMGP6791 (640x360)
14:47 3つ先のバス停「仲田」で、別路線のバスに乗ることができました。

IMGP6792 (640x360)
15:15 無事に沼津駅に着き、駿河屋久兵衛沼津店で乾杯して帰りました。
IMGP6794 (640x360)
沼津魚がし鮨グループの和食処です。
IMGP6796 (640x360)
静岡おでん
IMGP6798 (640x360)
黒はんぺん
IMGP6799 (640x360)
生さくらえびと生しらす
IMGP6800 (640x360)
活あじのたたき

次回は、残りの2山1峠(横山、八重坂峠、香貫山)を目指します

ふくろうの森











tag : ふくろうの森沼津アルプス大平山鷲頭山徳倉山横山香貫山

comment

Secret

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1157位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
105位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村