春の八海山を満喫しました  2018.4.29

2018.04.29.21:21

スキーの帰路は、春の八海山を満喫しました。

IMGP6520 (640x360)
ベースキャンプ 第1駐車場
IMGP6521 (640x360)
ロープウェイ山麓駅は、ベースキャンプから車で1分です。
IMGP6575 (640x360)
第2駐車場から八海山を望む
IMGP6576 (640x360)
八海山への登山道は19か所の鎖場が続く岩稜です。
IMGP6522 (640x360)
八海山ロープウェイは、山麓駅(標高376m)と山頂駅(標高1,147m 4合目)との間を6分で結びます。
IMGP6526 (640x360)
八海山の名前の由来は、レキ岩の岩峰が八つある(八ツ峰)ことやかつて小さな池が八つあったなど、いろいろな説があるそうです。
IMGP6530 (640x360)
ロープウェイ山頂駅から展望台までスノーモービルに乗りました。1回500円です。
IMGP6531 (640x360)
記念写真
IMGP6534 (640x360)
北側の眺めです。左から越後山脈の守門岳(標高1,537m)、浅草岳(標高1,585m)、太郎助山(標高1,418m)
IMGP6536 (640x360)
南側の眺めです。正面に巻機山(標高1,967m)
IMGP6538 (640x360)
南西の眺めです。六日町の町並み、うっすらと苗場山(標高2,145m)も見えます。
IMGP6540 (640x360)
西側の眺めです。天気が良ければ、妙高岳や佐渡島も見えるそうです。
IMGP6543 (640x360)
ショッピングセンターのぐち 湯沢ハーツ店で購入したお弁当でのランチ
IMGP6548 (640x360)
まだまだ雪がいっぱいです。
IMGP6550 (640x360)
ロープウェイ山頂駅からの眺め
IMGP6553 (640x360)
苗場山が見えます。
IMGP6557 (640x360)
ブナの新緑が鮮やかです。
IMGP6559 (640x360)
六日町八海山スキー場
IMGP6560 (640x360)
昨日(4月28日(土)~5月6日(日)はカタクリウィークです。
IMGP6561 (640x360)
IMGP6573 (640x360)
IMGP6574 (640x360)
IMGP6578 (640x360)
八海山冷水 超軟水の湧き水です。
IMGP6580 (640x360)
山麓にある八海神社を参拝。
IMGP6582 (640x360)
八海山の1合目の役割を担う里宮
IMGP6584 (640x360)
千年こうじや本店に寄りました。お土産は、もちろん八海山

ふくろうの森

tag : 八海山千年こうじや八海神社カタクリふくろうの森

comment

Secret

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
184位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
17位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村