寸又峡をハイキングしました

2017.08.25.19:25

2017年8月25日(金)
高温のため登山は断念し、寸又峡をハイキングしました。寸又峡は静岡県川根本町に位置し、大井川支流である寸又川の峡谷です。

【コース】
寸又峡郵便局前駐車場~(寸又峡プロムナードコース)~天子トンネル~夢の釣橋~尾崎坂展望台~飛龍橋~(寸又峡プロムナードコース))~天子トンネル~(寸又峡プロムナードコース)~寸又峡郵便局前駐車場
水平移動距離 約4.4km
累積標高差 上り:約272m 下り:約274m
img067 (628x640)

IMGP5873 (640x360)
道の駅川根温泉から寸又峡までの途中、大井川鉄鐡道千頭駅に寄りました。
IMGP5872 (640x360)
パーシーとヒロがトーマス号たちの到着を待っています。
IMGP5875 (640x360)
大井川鐡道千頭駅から寸又峡温泉までは、約30分の道のりです。
IMGP5876 (640x360)
朝食は、手作りの店さとうで、わさびそばをいただきました。癖になる辛さです。
IMGP5877 (640x360)
アツアツのやまいも餅も美味しかったです。
IMGP5878 (640x360)
寸又峡のハイキングコースは、一周約90分のコースです。寸又峡プロムナードコースを進むと、眼下に吊橋が見えます。
IMGP5880 (640x360)
トイレ休憩
IMGP5881 (640x360)
天子トンネル
IMGP5883 (640x360)
大間ダム管理所入口の階段を下ります。
IMGP5884 (640x360)
夢の吊橋は、10人ずつしか渡れないので、混雑時は60分から120分待ちのこともあるそうです。
IMGP5887 (640x360)
結構揺れます。
IMGP5886 (640x360)
超楽しい~
IMGP5889 (640x360)
夢の吊橋を渡り切ると304段の階段があります。
IMGP5892 (640x360)
急登です。
IMGP5894 (640x360)
尾崎坂展望台(標高560m)に着きました。
IMGP5895 (640x360)
千頭森林鉄道のトロッコ列車が展示されています。
IMGP5896 (640x360)
飛龍橋からの下流側の眺め
IMGP5897 (640x360)
飛龍橋からの上流側の眺め
IMGP5899 (640x360)
寸又峡の渓谷美
IMGP5900 (640x360)
振り返ると飛龍橋が見えます。


comment

Secret

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
971位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
85位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村