八高山(標高832.1m)を目指しましたが。。。

2017.08.24.19:51

2017年8月24日(木)

静岡県島田市と掛川市の境にある一等三角点の山である八高山(標高832.1m)を目指しましたが、暑さとカヤトに阻まれ、途中で断念しました。

【コース】
大井川鐡道福用駅(10:20)~八光神社(10:30)~分岐(12:00)~馬王平(12:20~12:50)~分岐(13:00)~農道出会い(13:40)~大井八幡神社~大井川鐡道福用駅(14:30)
水平移動距離 約7.2km
累積標高差 上り:約581m 下り:約581m
img066 (640x640)

IMGP5805 (640x360)
大井川鐡道福用駅前に駐車しました。
IMGP5811 (640x360)
10.25 駅前の道を右に進むと登山道の看板があります。
IMGP5812 (640x360)
10.30 八光神社 由緒には「欽明天皇の御代27年八高山上に社殿を造営して八光神社と称す。」とある。
IMGP5814 (640x360)
階段を登ります。急登です。
IMGP5815 (640x360)
クマ注意の看板があります。
IMGP5816 (640x360)
樹林帯を登ります。風が通らず物凄く暑いです。
IMGP5818 (640x360)
モノレールの廃線脇を登ります。
IMGP5820 (640x360)
11:50 五輪段に着きました。ヒノキの樹林帯を進みます。
IMGP5822 (640x360)
しばらく進むと西側の視界が開け八高山が見えます。
IMGP5824 (640x360)
12:00 福用川コースを左に見送ります。
IMGP5825 (640x360)
廃墟があります。
IMGP5826 (640x360)
林道出合い。
IMGP5827 (640x360)
しばらく林道を進みます。
IMGP5830 (640x360)
12:20 馬王平に着きました。
IMGP5828 (640x360)
富士山が見えます。
IMGP5831 (640x360)
八高山までは0.9kmです。
IMGP5832 (640x360)
登山道はカヤトに覆われやぶ漕ぎの状態。登頂を断念しました。
IMGP5833 (640x360)
馬王平で30分ほど休憩し下山。
IMGP5834 (640x360)
13:00 分岐で右にとります。
IMGP5835 (640x360)
樹林帯の登山道を下ります。
IMGP5839 (640x360)
四ツ目石 
IMGP5841 (640x360)
渡渉も何のその
IMGP5842 (640x360)
13:40 農道出合い
IMGP5843 (640x360)
茶畑が広がっています。
IMGP5844 (640x360)
大井八幡神社
IMGP5849 (640x360)
14:30 大井川鐡道福用駅に着きました。
IMGP5852 (640x360)
機関車ジェームス号が通過しました。

今夜は、道の駅「川根温泉」で車中泊です。


tag : 福用駅大井川鐡道八高山登山

comment

Secret

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1157位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
105位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村