苗場スキー場に行って来ました。
2017.03.13.17:54
2016年-17年のスキーシーズンも後半に入りました。
今季、6回目のスキーは、2017年3月12日~13日の1泊2日で苗場スキー場に行って来ました。
苗場は、アフタースキーを含め、何度訪れても素晴らしいスノ―リゾートです。
夕食は、アルペンスキーヤーとして名を馳せた皆川賢太郎氏がオーナーの鮨「みながわ」で本格江戸前鮨を堪能しました。

関越自動車道赤城高原サービスエリアを過ぎ、雪山が見えてきました。気持ちが昂ります。

7:10 苗場スキー場に着きました。宿泊者専用第2駐車場に泊めました。

7:50 営業前のゲレンデです。

プリンス第2ゴンドラと筍山ロマンスリフトを乗り継ぎ、筍山(標高1,789m)山頂に着きました。

ウェアーをお揃いで新調しました。Phenix(フェニックス)社のNorway Collectionです。

太陽の周りにハロが見えました。天気が下り坂なのでしょうか?

ビストロベレールで休憩。チュロスを食べました。

プリンス第2ゴンドラから見た苗場プリンスホテルです。

ランチは、レストランプリンスでゴーゴーカレーを食べました。

15:00 チェックイン。今回も4号館のツインルームです。

部屋からの眺めです。

ナイター営業が始まりました。今夜は夕食を楽しむため、ナイターは取り止めです。

夕食は、鮨「みながわ」でいただきました。

お酒は青木酒造の「鶴齢純米吟醸」。スッキリ×穏やかな味の端麗辛口です。

本日は、コース料理のの「新潟」をいただきました。

本日のお造り

辛味大根でいただきました。

雲丹

帆立の磯辺焼き

茶碗蒸し

煮切りを刷毛でひと塗りするのが江戸前の食べ方。









たまご焼き
おはようございます。

朝から強い風が吹いています。

朝食は3号館のアゼリアで食べました。和朝食のビュッヘです。

スキーは午前中で切上げました。帰途、道の駅「みつまた」に寄って帰りました。
次回は、山梨方面に日帰りスキーの予定です。
今季、6回目のスキーは、2017年3月12日~13日の1泊2日で苗場スキー場に行って来ました。
苗場は、アフタースキーを含め、何度訪れても素晴らしいスノ―リゾートです。
夕食は、アルペンスキーヤーとして名を馳せた皆川賢太郎氏がオーナーの鮨「みながわ」で本格江戸前鮨を堪能しました。

関越自動車道赤城高原サービスエリアを過ぎ、雪山が見えてきました。気持ちが昂ります。

7:10 苗場スキー場に着きました。宿泊者専用第2駐車場に泊めました。

7:50 営業前のゲレンデです。

プリンス第2ゴンドラと筍山ロマンスリフトを乗り継ぎ、筍山(標高1,789m)山頂に着きました。

ウェアーをお揃いで新調しました。Phenix(フェニックス)社のNorway Collectionです。

太陽の周りにハロが見えました。天気が下り坂なのでしょうか?

ビストロベレールで休憩。チュロスを食べました。

プリンス第2ゴンドラから見た苗場プリンスホテルです。

ランチは、レストランプリンスでゴーゴーカレーを食べました。

15:00 チェックイン。今回も4号館のツインルームです。

部屋からの眺めです。

ナイター営業が始まりました。今夜は夕食を楽しむため、ナイターは取り止めです。

夕食は、鮨「みながわ」でいただきました。

お酒は青木酒造の「鶴齢純米吟醸」。スッキリ×穏やかな味の端麗辛口です。

本日は、コース料理のの「新潟」をいただきました。

本日のお造り

辛味大根でいただきました。

雲丹

帆立の磯辺焼き

茶碗蒸し

煮切りを刷毛でひと塗りするのが江戸前の食べ方。









たまご焼き
おはようございます。

朝から強い風が吹いています。

朝食は3号館のアゼリアで食べました。和朝食のビュッヘです。

スキーは午前中で切上げました。帰途、道の駅「みつまた」に寄って帰りました。
次回は、山梨方面に日帰りスキーの予定です。