アサマ2000パークスキー場に行って来ました。
2017.02.12.19:27
今季4回目のスキーは、上信越高原国立公園 高峰温泉にある「アサマ2000パークスキー場」に行って来ました。
氷点下10℃を下回る極寒の中、パウダースノーを楽しみました。

中部横断自動車道佐久北ICを降り、チェリーパークラインを進みます。外気温は氷点下12℃。アイスバーンです。

アサマ2000パークスキー場に着きました。

高峰マウンテンロッジにチェックイン。

1本目はSTAGE4(600m、Ave13°Max20°)を滑りました。

第3ペアリフトに乗りました。

黒斑山(標高2414m)です。

カフェラクーンでランチ。

もちろんビールで乾杯です。

高峰山(標高2091m)です。

スキーのあとは温泉に入りました。

高峰高原の麓にある菱野温泉薬師館から源泉が毎日直送されています。

今夜のメニューは、前菜サラダ、小鉢、お刺身の盛り合わせ、小海老のトーチ炒め、BBQポーク、茶碗蒸し、仔牛肉のロースト、しゃぶしゃぶ、小諸蕎麦、香の物です。地元マンズ小諸ワイナリー ソラリス信州シャルドネ2015で乾杯。シャルドネの風味を満喫できる辛口です。

デザート。

朝食です。

翌日は、マンズワイン小諸ワイナリーを見学しました。もちろんワインのお土産も買いました。

ランチは、小諸蕎麦の老舗草笛本店で、そば定食をいただきました。
次回は、小海リエックス・スキーバレーに行きます。
氷点下10℃を下回る極寒の中、パウダースノーを楽しみました。

中部横断自動車道佐久北ICを降り、チェリーパークラインを進みます。外気温は氷点下12℃。アイスバーンです。

アサマ2000パークスキー場に着きました。

高峰マウンテンロッジにチェックイン。

1本目はSTAGE4(600m、Ave13°Max20°)を滑りました。

第3ペアリフトに乗りました。

黒斑山(標高2414m)です。

カフェラクーンでランチ。

もちろんビールで乾杯です。

高峰山(標高2091m)です。

スキーのあとは温泉に入りました。

高峰高原の麓にある菱野温泉薬師館から源泉が毎日直送されています。

今夜のメニューは、前菜サラダ、小鉢、お刺身の盛り合わせ、小海老のトーチ炒め、BBQポーク、茶碗蒸し、仔牛肉のロースト、しゃぶしゃぶ、小諸蕎麦、香の物です。地元マンズ小諸ワイナリー ソラリス信州シャルドネ2015で乾杯。シャルドネの風味を満喫できる辛口です。

デザート。

朝食です。

翌日は、マンズワイン小諸ワイナリーを見学しました。もちろんワインのお土産も買いました。

ランチは、小諸蕎麦の老舗草笛本店で、そば定食をいただきました。
次回は、小海リエックス・スキーバレーに行きます。
tag : アサマ2000スキー高峰マウンテンロッジ薬師の湯