花の森オートキャンピアで忘年キャンプをしました
2016.12.24.16:38
2016年12月23日(祝)~24日(土)に山梨県道志村の「花の森オートキャンピア」で忘年キャンプをしました。

花の森オートキャンピアは、山梨百名山「鳥ノ胸山」への登山道の途中にあります。

13:00 チェックイン

キャンプ場一番奥のG2サイトをお借りしました。料金は、5,500円/日+電源利用料1,100円です。

寒冷時は、各サイトに設置されている給排水は利用できません。温水がでる洗い場を利用します。キャンプ場では、水を汚さないために合成石鹸(台所、浴用、洗濯用)の使用は禁止です。

トイレは水洗です。

ウォシュレット付です。

①空き缶 ②空き瓶 ③ペットボトル ④生ごみは分別すれば捨てることができます。紙、ナイロン、プラスチックなどの燃えるゴミとその他の不燃ごみは持ち帰りです。

薪ストーブは無料で借りることができます。ホンマ社製の時計型です。

早速、使ってみました。

ランチは私
が焼きそばを作りました。

私
はビーフシチューの仕込み中です。こっそりお芋も焼いています。

妻の手作りケーキで、少し早めの誕生日
を祝ってもたいました。

ワインを買いに道の駅「どうし」まで出かけました。写真は鳥ノ胸山(標高1,207.8m)です。

キャンプ場に戻り、安納芋の焼き芋を食べました。

夕食は焼肉です。道の駅で購入した「石蔵和飲 マスカットベイリーA2014」で乾杯

このワインは、国登録有形文化財に指定されている石蔵発酵槽で造られた限定4,670本のうちの一本です。

18:30 キャンプサイトは真っ暗です。気温は6℃とこの季節としては暖かです。

とは言っても冷え込んできたので焼酎のお湯割りをいただきました。
12月24日(土)8:00 気温は2℃です。

朝食です。

一晩寝かせたビーフシチューをいただきました。まいう~

昨晩食べきれなかったイベリコ豚の豚トロもいただきました。

11:00 お借りした薪ストーブをお返ししてチェックアウト。

帰りに、道の駅どうしで行われた餅つき大会に参加しました。

つきたてのお餅が無料でふるまわれました。

砂糖醤油のお餅をいただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2016 ふくろうの森

花の森オートキャンピアは、山梨百名山「鳥ノ胸山」への登山道の途中にあります。

13:00 チェックイン

キャンプ場一番奥のG2サイトをお借りしました。料金は、5,500円/日+電源利用料1,100円です。

寒冷時は、各サイトに設置されている給排水は利用できません。温水がでる洗い場を利用します。キャンプ場では、水を汚さないために合成石鹸(台所、浴用、洗濯用)の使用は禁止です。

トイレは水洗です。

ウォシュレット付です。

①空き缶 ②空き瓶 ③ペットボトル ④生ごみは分別すれば捨てることができます。紙、ナイロン、プラスチックなどの燃えるゴミとその他の不燃ごみは持ち帰りです。

薪ストーブは無料で借りることができます。ホンマ社製の時計型です。

早速、使ってみました。

ランチは私


私


妻の手作りケーキで、少し早めの誕生日



ワインを買いに道の駅「どうし」まで出かけました。写真は鳥ノ胸山(標高1,207.8m)です。

キャンプ場に戻り、安納芋の焼き芋を食べました。

夕食は焼肉です。道の駅で購入した「石蔵和飲 マスカットベイリーA2014」で乾杯


このワインは、国登録有形文化財に指定されている石蔵発酵槽で造られた限定4,670本のうちの一本です。

18:30 キャンプサイトは真っ暗です。気温は6℃とこの季節としては暖かです。

とは言っても冷え込んできたので焼酎のお湯割りをいただきました。
12月24日(土)8:00 気温は2℃です。

朝食です。

一晩寝かせたビーフシチューをいただきました。まいう~


昨晩食べきれなかったイベリコ豚の豚トロもいただきました。

11:00 お借りした薪ストーブをお返ししてチェックアウト。

帰りに、道の駅どうしで行われた餅つき大会に参加しました。

つきたてのお餅が無料でふるまわれました。

砂糖醤油のお餅をいただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2016 ふくろうの森