辺室山(標高644.3m)に登りました
2016.10.16.17:58
神奈川県北西部の東丹沢山麓に位置する辺室山(標高644.3m)に登りました。
行き交う登山者も少なく、静かな山歩きを楽しみました。
【コース】
道の駅清川(8:15)~煤ケ谷
(8:20)~登山道入口(8:25)~三峰山分岐(9:25)~物見峠(10:04)~辺室山(10:59~11:36)~土山峠(12:26)~仏果山登山道入口(12:33)~旧土山峠(12:45)~坂尻分岐
~道の駅清川(13:39)
水平移動距離 約10.0km
積算標高差 上り:約1,070m 下り:約1,070m

道の駅清川に駐車しました。

8:20 神奈川中央交通バス
煤ケ谷バス停
の先を左にとります。

8:25 登山道入口です。登山ポストがあります。

鹿侵入防止の柵を潜ります。

登山道を進みます。土が流出し、肩の高さまで抉られています。

柵に沿って進みます。

三峰山(標高934.6m)への分岐に着きました。ここで小休止。

モミの巨木

この先800mは危険地帯です。

崩落地を進みます。

今にも落ちそうな木道を渡ります。

10:04 物見峠に着きました。

尾根道を進みます。

北西側に視界が開けています。

正面に辺室山が見えてきました。

10:59 辺室山(標高644.3m)に着きました。

ランチは御飯入りの塩ラーメンです。

11:36 土山峠に向けて下ります。

広い尾根を下ります。

モミの巨木

12:36 土山峠に着きました。

12:33 神奈川県道64号伊勢原津久井線を避け、廃道を下ることにしました。県道を煤ケ谷方面に進むと仏果山登山口があります。

12:45 旧土山峠に着きました。ここから廃道を下ります。

尾根道を進みます。

廃道を進みます。ススキとクモの巣がいっぱいです。

再び、神奈川県道64号伊勢原津久井線に出ました。

13:39 道の駅清川に着きました。
行き交う登山者も少なく、静かな山歩きを楽しみました。
【コース】
道の駅清川(8:15)~煤ケ谷


水平移動距離 約10.0km
積算標高差 上り:約1,070m 下り:約1,070m

道の駅清川に駐車しました。

8:20 神奈川中央交通バス



8:25 登山道入口です。登山ポストがあります。

鹿侵入防止の柵を潜ります。

登山道を進みます。土が流出し、肩の高さまで抉られています。

柵に沿って進みます。

三峰山(標高934.6m)への分岐に着きました。ここで小休止。

モミの巨木

この先800mは危険地帯です。


崩落地を進みます。

今にも落ちそうな木道を渡ります。

10:04 物見峠に着きました。

尾根道を進みます。

北西側に視界が開けています。

正面に辺室山が見えてきました。

10:59 辺室山(標高644.3m)に着きました。

ランチは御飯入りの塩ラーメンです。

11:36 土山峠に向けて下ります。

広い尾根を下ります。

モミの巨木

12:36 土山峠に着きました。

12:33 神奈川県道64号伊勢原津久井線を避け、廃道を下ることにしました。県道を煤ケ谷方面に進むと仏果山登山口があります。

12:45 旧土山峠に着きました。ここから廃道を下ります。

尾根道を進みます。

廃道を進みます。ススキとクモの巣がいっぱいです。

再び、神奈川県道64号伊勢原津久井線に出ました。

13:39 道の駅清川に着きました。