南アルプス三景園オートキャンプ場
2016.09.11.18:45
山梨県北杜市(ほくとし)武川町(むかわまち)にある「南アルプス三景園オートキャンプ場」でキャンプしました。
5年ぶり、二度目の利用です。
キャンプ場は、大武川沿いにあり、正面には甲斐駒ケ岳を望むことができます。

林間のC-8サイトをお借りしました。1泊3,000円/人です。合計金額から1,000円まけていただきました。

テント内部です。ベッドは、コールマンのイージーロールクイーンエアーベッド。 スリーピングバッグは、モンベルのスーパースパイラルダウンハガー#3。

炊事場です。

男性用小便器です。

大便器です。ウォシュレットは付いていません。

設営後は、道の駅白州に隣接のエブリで食材の買い出しです。

昼食は、道の駅白州で購入した巻きずし、つきたて餅と五目おこわです。

とうもろこしのアルミホイル焼きです。

シャワーをお借りしました。300円/人です。コインシャワーのような時間制限はありません。

夕食は恒例の焼肉です。

2016年9月9日の月齢は、 7.7(小潮) 上弦の月です。
2016年9月10日(土)の朝を迎えました。6:50分の気温は、17℃です。

正面には甲斐駒ケ岳が見えます。

朝食です。白州郷の平飼い卵の目玉焼き、八ヶ岳高原プルーンなど地元の食材をいただきます。
朝食後は精進ケ滝へ行きました。

天然温泉「むかわの湯」で汗を流しました。泉質はナトリウム―塩化物温泉です。

昼食は、焼きそばです。

夕食は、ダッチオーブンで鶏肉を焼きました。

就寝までの間、焚き火を楽しみました。直火は禁止です。
おはようございます。2016年9月11日(日)の朝を迎えました。

朝食です。

朝食後は撤収です。家庭ごみ以外は分別して捨てることができます。

尾白の湯に寄りました。

昼食は、手打ち蕎麦「くぼ田」で

鴨せいろをいただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2016 ふくろうの森
5年ぶり、二度目の利用です。
キャンプ場は、大武川沿いにあり、正面には甲斐駒ケ岳を望むことができます。

林間のC-8サイトをお借りしました。1泊3,000円/人です。合計金額から1,000円まけていただきました。

テント内部です。ベッドは、コールマンのイージーロールクイーンエアーベッド。 スリーピングバッグは、モンベルのスーパースパイラルダウンハガー#3。

炊事場です。

男性用小便器です。

大便器です。ウォシュレットは付いていません。

設営後は、道の駅白州に隣接のエブリで食材の買い出しです。

昼食は、道の駅白州で購入した巻きずし、つきたて餅と五目おこわです。

とうもろこしのアルミホイル焼きです。

シャワーをお借りしました。300円/人です。コインシャワーのような時間制限はありません。

夕食は恒例の焼肉です。

2016年9月9日の月齢は、 7.7(小潮) 上弦の月です。
2016年9月10日(土)の朝を迎えました。6:50分の気温は、17℃です。

正面には甲斐駒ケ岳が見えます。

朝食です。白州郷の平飼い卵の目玉焼き、八ヶ岳高原プルーンなど地元の食材をいただきます。
朝食後は精進ケ滝へ行きました。

天然温泉「むかわの湯」で汗を流しました。泉質はナトリウム―塩化物温泉です。

昼食は、焼きそばです。

夕食は、ダッチオーブンで鶏肉を焼きました。

就寝までの間、焚き火を楽しみました。直火は禁止です。
おはようございます。2016年9月11日(日)の朝を迎えました。

朝食です。

朝食後は撤収です。家庭ごみ以外は分別して捨てることができます。

尾白の湯に寄りました。

昼食は、手打ち蕎麦「くぼ田」で

鴨せいろをいただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2016 ふくろうの森