アサマ2000パークで滑り納めしました。
2016.03.13.18:27
今シーズンの滑り納めはアサマ2000パークに行って来ました。
週末からの降雪により抜群の雪質でした。
今回の宿は高峰マウンテンロッジです。

小諸の街から高峰温泉までのチェリーパークラインには、スキー場の10km手前から積雪がありました。

7:00 アサマ2000パークに着きました。現在の気温は氷点下6℃です。

早速、チェックインしました。

部屋はツインルームです。

部屋からはスキー場の駐車場が見えます。

身支度を済ませレンタルステーションへ。

今回はサロモン社の板を借りしました。

足馴らしはステージ4(距離600m、平均斜度13度、最大斜度20度)で行いました。

ステージ2(距離500m、平均斜度22度、最大斜度25度)です。

雲の切れ間から時折日が差します。

ゲレンデ間の移動に使います。

ランチは、「カフェテリア ラクーン」でいただきました。もちろんビール付きです。

15:00 宿に戻り、「薬師の湯」へ入り汗を流しました。

18:00 夕食はレストラン「ブランヴェール」でいただきました。
今夜のメニューは、前菜サラダ、小鉢、牡蠣のグラタン、海老のチリソース、仔牛肉の煮込み、しゃぶしゃぶ、香の物です。

豚肉の炙り焼き

桜蕎麦です。

7:00 朝食です。朝から三膳食べました。

9:00 チェックアウト チェリーラインの途中から南アルプスを望むことができました。

帰りは東御市まで足を延ばし、「アトリエ・ド・フロマージュ」に寄りました。

フォンテンヌブロー(ガーゼに包まれたレアチーズけーキ)をいただきました。

ランチは、軽井沢プリンスショッピングプラザの信州そば・お食事処「やまへい」軽井沢店で鴨汁せいろそばをいただきました。
週末からの降雪により抜群の雪質でした。
今回の宿は高峰マウンテンロッジです。

小諸の街から高峰温泉までのチェリーパークラインには、スキー場の10km手前から積雪がありました。

7:00 アサマ2000パークに着きました。現在の気温は氷点下6℃です。

早速、チェックインしました。

部屋はツインルームです。

部屋からはスキー場の駐車場が見えます。

身支度を済ませレンタルステーションへ。

今回はサロモン社の板を借りしました。

足馴らしはステージ4(距離600m、平均斜度13度、最大斜度20度)で行いました。

ステージ2(距離500m、平均斜度22度、最大斜度25度)です。

雲の切れ間から時折日が差します。

ゲレンデ間の移動に使います。

ランチは、「カフェテリア ラクーン」でいただきました。もちろんビール付きです。

15:00 宿に戻り、「薬師の湯」へ入り汗を流しました。

18:00 夕食はレストラン「ブランヴェール」でいただきました。
今夜のメニューは、前菜サラダ、小鉢、牡蠣のグラタン、海老のチリソース、仔牛肉の煮込み、しゃぶしゃぶ、香の物です。

豚肉の炙り焼き

桜蕎麦です。

7:00 朝食です。朝から三膳食べました。

9:00 チェックアウト チェリーラインの途中から南アルプスを望むことができました。

帰りは東御市まで足を延ばし、「アトリエ・ド・フロマージュ」に寄りました。

フォンテンヌブロー(ガーゼに包まれたレアチーズけーキ)をいただきました。

ランチは、軽井沢プリンスショッピングプラザの信州そば・お食事処「やまへい」軽井沢店で鴨汁せいろそばをいただきました。