高峰山(標高2091m)に登りました。
2016.02.27.20:31
おはようございます。
2016年2月27日(土)午前4時です。
昨夜から高峰温泉に泊まっています。

温泉は24時間いつでも入ることができます。

4:00 今朝は高嶺乃湯に入りました。

8:00 朝食です。

スノーシューではなく、アイゼンを着けて登ることになりました。

アイゼンをつけてもらいます。

9:15 出発します。温泉と山頂の標高差は約150m、所要時間は約2時間30分です。

ここからが登山道です。

スキー場のゲレンデ脇を登ります。

浅間山の噴煙が見えます。

高峰山山頂(標高2092m)です。雪が少なく5月中旬頃の積雪量だそうです。

高峰神社で参拝。大きな剣が刺さっています。

池の平湿地が見えます。

カラマツ

下山します。

宿に戻り、温泉で汗を流した後、高峰御膳をいただきました。

信州そばも付いています。

午後は「牛にひかれて善光寺参り」の伝説で有名な「布引観音」を参拝しました。観音堂までは石段を20分ほど登ります。

みごとな氷柱です。

牛に化身して、強欲な婆さまを善光寺に連れていき改悛させたとのことです。

観音堂は絶壁に建てられています。

途中、軽井沢プリンスショッピングプラザにある「カフェコムサ」でケーキをいただきました。
2016年2月27日(土)午前4時です。
昨夜から高峰温泉に泊まっています。

温泉は24時間いつでも入ることができます。

4:00 今朝は高嶺乃湯に入りました。

8:00 朝食です。

スノーシューではなく、アイゼンを着けて登ることになりました。

アイゼンをつけてもらいます。

9:15 出発します。温泉と山頂の標高差は約150m、所要時間は約2時間30分です。

ここからが登山道です。

スキー場のゲレンデ脇を登ります。

浅間山の噴煙が見えます。

高峰山山頂(標高2092m)です。雪が少なく5月中旬頃の積雪量だそうです。

高峰神社で参拝。大きな剣が刺さっています。

池の平湿地が見えます。

カラマツ

下山します。

宿に戻り、温泉で汗を流した後、高峰御膳をいただきました。

信州そばも付いています。

午後は「牛にひかれて善光寺参り」の伝説で有名な「布引観音」を参拝しました。観音堂までは石段を20分ほど登ります。

みごとな氷柱です。

牛に化身して、強欲な婆さまを善光寺に連れていき改悛させたとのことです。

観音堂は絶壁に建てられています。

途中、軽井沢プリンスショッピングプラザにある「カフェコムサ」でケーキをいただきました。
