西穂高岳独標に登りました 2015.8.20
2015.08.20.22:49
当初は槍平小屋テン泊での槍ヶ岳登山を予定していましたが、前線の影響による天気の悪化
が予想されたので、急遽、温泉
宿泊とロープウェイを使っての登山に変更しました。

新穂高ロープウェイの第2ロープウェイ「しらかば平」駅に近い駐車場に止めました。駐車料金は一日600円です。

8:30の始発に乗ることができました。第2ロープウェイは、2階建ての121人乗りです。全長2,598m、標高差845mを7分で結びます。


背後には笠ヶ岳(標高2,898m)が見えます。

標高2,156mの第2ロープウェイ山頂「西穂高口」駅に到着です。気温は15℃です。

駅舎を出て千石園地を抜けると登山口があります。

ここで登山届を提出します。西穂山荘に向けて出発です。

針葉樹林帯を進みます。時折、西穂高岳が見えます。

コースタイムより20分速い1時間10分で標高2,367mにある西穂山荘に到着です。

トイレ休憩
を済ませ

私はバックパックを置いて登りました。

眼下に西穂山荘が見えます。奥の丸い山は焼岳(標高2,455m)です。

目の前には西穂高岳の急峻な岩場が迫ってきます。

岩場を登ります。

山荘から15分で丸山(標高2,452m)に着きました。

丸山からの稜線です。

西穂高岳独標の標柱が見えます。

ペンキで塗られた〇印を目指して登ります。

鎖場もありますが、使わずに登りました。

山荘から1時間で西穂高岳独標(標高2,701m)に着きました。

奥穂高岳から縦走してきたお兄さんたちが登ってきます。

左から、ピラミッドピーク、西穂高岳、ちょっと低いのが間ノ岳、ジャンダルム、奥穂高岳です。

山頂で食べる草餅は格別です。


西穂山荘に向けて慎重に下ります。

西穂山荘に戻り昼食です。レトルトのビーフシチューとクリームシチューを食べました。

西穂高原口に向けて下山します。

14:15発の下りに乗りました。

今夜の宿は平湯温泉の「平湯館」です。温泉で汗を流し早速乾杯

料理は飛騨の幸を活かした懐石料理です。

馬刺しを特別に注文しました。

デザートも美味しかった~
明日は上高地から徳沢まで登ります。




新穂高ロープウェイの第2ロープウェイ「しらかば平」駅に近い駐車場に止めました。駐車料金は一日600円です。

8:30の始発に乗ることができました。第2ロープウェイは、2階建ての121人乗りです。全長2,598m、標高差845mを7分で結びます。


背後には笠ヶ岳(標高2,898m)が見えます。

標高2,156mの第2ロープウェイ山頂「西穂高口」駅に到着です。気温は15℃です。

駅舎を出て千石園地を抜けると登山口があります。

ここで登山届を提出します。西穂山荘に向けて出発です。


針葉樹林帯を進みます。時折、西穂高岳が見えます。

コースタイムより20分速い1時間10分で標高2,367mにある西穂山荘に到着です。

トイレ休憩


私はバックパックを置いて登りました。


眼下に西穂山荘が見えます。奥の丸い山は焼岳(標高2,455m)です。

目の前には西穂高岳の急峻な岩場が迫ってきます。

岩場を登ります。

山荘から15分で丸山(標高2,452m)に着きました。

丸山からの稜線です。

西穂高岳独標の標柱が見えます。

ペンキで塗られた〇印を目指して登ります。

鎖場もありますが、使わずに登りました。

山荘から1時間で西穂高岳独標(標高2,701m)に着きました。

奥穂高岳から縦走してきたお兄さんたちが登ってきます。

左から、ピラミッドピーク、西穂高岳、ちょっと低いのが間ノ岳、ジャンダルム、奥穂高岳です。

山頂で食べる草餅は格別です。



西穂山荘に向けて慎重に下ります。

西穂山荘に戻り昼食です。レトルトのビーフシチューとクリームシチューを食べました。

西穂高原口に向けて下山します。

14:15発の下りに乗りました。

今夜の宿は平湯温泉の「平湯館」です。温泉で汗を流し早速乾杯


料理は飛騨の幸を活かした懐石料理です。

馬刺しを特別に注文しました。

デザートも美味しかった~

明日は上高地から徳沢まで登ります。