パインウッドオートキャンプ場 2015.7.18~7.20
2015.07.20.21:05
7月18日からの3連休、山梨県のパインウッドオートキャンプ場に行ってきました。

7月18日(土)
関東地方は、台風11号
から変わった熱帯低気圧の影響により、小雨がぱらつくあいにくの空模様。
西野カナのDarling聴きながら快調に運転中。
ねぇ早く出かけよう♪
待って!携帯忘れたかも
あー、今ため息ついたでしょ?
自宅から50km走った頃
妻から「待って!テント忘れたかも」
と歌詞の内容を彷彿させるようなひとことが。。。Oh my gosh!!
ということで、一旦自宅に引き返し、再出発
Ah だって好きになっちゃったんだから
変わり者同士うまくやってこうよ♪
と歌っているうちに、キャンプ場に到着。
結果all right! 着いた時には雨も止んでいました。

パインウッドオートキャンプ場はこの奥です。

未舗装道路を進むと看板があります。

パインウッドオートキャンプ場入り口です。キャンプサイトは6か所、炊事場はありません。薪、炭の販売もありませんので注意が必要です。ましてや、蒔は使いたい放題ではありません。
料金は2泊3日、2人で6000円です。

パインウッドオートキャンプ場からの眺めです。山梨市の町並みが見えます。

最上部に陣取りました。
テントは、スノーピーク社のアメニティドームSDE-001、タープは、コールマン社のイージーキャノピーST /220 (ピンク)です。

テントサイトからの眺めです。

滞在中はポリタンクの水を貰うことができます。飲料、洗顔、炊事の全てに使用します。

トイレは男女別が2か所あります。

男性用トイレはこんな感じです。清掃は行き届いています。

テント設営後はほったらかし温泉
へ。パインウッドオートキャンプ場から車10分です。

パインウッドオートキャンプ場に戻り乾杯~

桜チップで、チーズとちくわの燻製を作りました。

毎度お馴染みの焼肉です。

パインウッドオートキャンプ場からの夜景です。
7月19日

2日目の朝です。ひぐらしの大合唱で目を覚ましました。

朝食です。

スーパーOGINOへ買い出しに出かけました。パインウッドオートキャンプ場から約9kmのところにあります。
関東甲信越は梅雨明けです。

送電線までくっきり見えます。

富士山です。

ヤマユリです。

とうもろこしを焼きました。甘くておいしかった~。

はじめてのダッチオーブンです。

鶏の照り焼きです。皮がこんがり焼けました。

ソロキャンで来ている椅子寝のかよっちさんから愛子を頂きました。一緒に乾杯~

夜は焚き火を楽しみました。
7月20日

帰りはJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅へ立ち寄りました。

明治鉄道遺産の「大日影トンネル」を見学して帰りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。



7月18日(土)
関東地方は、台風11号

西野カナのDarling聴きながら快調に運転中。

ねぇ早く出かけよう♪
待って!携帯忘れたかも
あー、今ため息ついたでしょ?
自宅から50km走った頃
妻から「待って!テント忘れたかも」
と歌詞の内容を彷彿させるようなひとことが。。。Oh my gosh!!

ということで、一旦自宅に引き返し、再出発

Ah だって好きになっちゃったんだから
変わり者同士うまくやってこうよ♪
と歌っているうちに、キャンプ場に到着。
結果all right! 着いた時には雨も止んでいました。


パインウッドオートキャンプ場はこの奥です。

未舗装道路を進むと看板があります。

パインウッドオートキャンプ場入り口です。キャンプサイトは6か所、炊事場はありません。薪、炭の販売もありませんので注意が必要です。ましてや、蒔は使いたい放題ではありません。
料金は2泊3日、2人で6000円です。

パインウッドオートキャンプ場からの眺めです。山梨市の町並みが見えます。

最上部に陣取りました。
テントは、スノーピーク社のアメニティドームSDE-001、タープは、コールマン社のイージーキャノピーST /220 (ピンク)です。

テントサイトからの眺めです。

滞在中はポリタンクの水を貰うことができます。飲料、洗顔、炊事の全てに使用します。

トイレは男女別が2か所あります。

男性用トイレはこんな感じです。清掃は行き届いています。

テント設営後はほったらかし温泉


パインウッドオートキャンプ場に戻り乾杯~


桜チップで、チーズとちくわの燻製を作りました。

毎度お馴染みの焼肉です。

パインウッドオートキャンプ場からの夜景です。
7月19日

2日目の朝です。ひぐらしの大合唱で目を覚ましました。

朝食です。

スーパーOGINOへ買い出しに出かけました。パインウッドオートキャンプ場から約9kmのところにあります。
関東甲信越は梅雨明けです。


送電線までくっきり見えます。

富士山です。

ヤマユリです。

とうもろこしを焼きました。甘くておいしかった~。

はじめてのダッチオーブンです。

鶏の照り焼きです。皮がこんがり焼けました。

ソロキャンで来ている椅子寝のかよっちさんから愛子を頂きました。一緒に乾杯~


夜は焚き火を楽しみました。
7月20日

帰りはJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅へ立ち寄りました。

明治鉄道遺産の「大日影トンネル」を見学して帰りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。
