梅雨の晴れ間に尾瀬でハイキング  2015.7.10~7.11

2015.07.11.20:51

梅雨の晴れ間に尾瀬でハイキング
梅雨の晴れ間を縫って尾瀬へ行って来ました。
今回は、鳩待峠~横田代~アヤメ平~長沢新道~竜宮十字路~下田代(泊)~沼尻~尾瀬沼東岸~三平下~三平峠~三平橋~大清水までの周回コースです。

IMGP2264 1010 鳩待峠
尾瀬ハイキングの拠点である鳩待峠(標高1591m)に着きました。
IMGP2268 至仏山
至仏山(標高2228m)が見えます。まだ雪が残っています。
IMGP2275 横田代
横田代に着きました。池塘が点在しています。
IMGP2280 watasuge
ワタスゲの群生
IMGP2286 至仏山
振り返ると至仏山が見えます。
IMGP2288 ウラジロヨウラク
ウラジオヨウラク
IMGP2293 中原山
中原山(標高1969m)
IMGP2296 アヤメ平
アヤメ平
IMGP2296-2 シラカバ
ダケカンバ
IMGP2297 イワカガミ
イワカガミ
IMGP2300 ミズバショウ
ミズバショウ
IMGP2302 富士見田代
富士見田代
IMGP2308 アヤメ
アヤメ
IMGP2311 ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
IMGP2312 龍宮小屋
龍宮小屋、後ろには燧ケ岳が見えます。
IMGP2314 乾杯
乾いたのどをビールで潤します。ぷは~
IMGP2319 下田代 アヤメ
アヤメの群生
IMGP2320 燧ケ岳
下田代の山小屋が見えてきました。
IMGP2322 第二長蔵小屋
今夜の宿は第二長蔵小屋です。
IMGP2324 2階の2号室
部屋は2階の2号室です。
IMGP2359 トイレ
トイレはウォシュレット付です。
IMGP2329 夕食
17:30 夕食です。
IMGP2330 金星と木星
20:00 星を見に行きました。金星と木星が並んで見えます。

4:30 おはようございます。2日目の朝です。気温は7℃です。
IMGP2331 山小屋全景
第二長蔵小屋の全景です。
IMGP2332 弥四郎清水
弥四郎清水
IMGP2337 朝もや
朝もや。
IMGP2338 朝もや
幻想的な風景です。
IMGP2339 アヤメ
アヤメ
IMGP2340 ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
IMGP2344 ヒバリ
ヒバリ
IMGP2347 ウラジロヨウラク
ウラジオヨウラク
IMGP2348 ワタスゲ
ワタスゲ
IMGP2352 モウセンゴケ
モウセンゴケ
IMGP2354 ハクサンチドリ
ハクサンチドリ
IMGP2356 ネコノメ
トウダイソウ
IMGP2358 朝食
6:00 朝食です。
IMGP2366 出発
6:30 出発です。
IMGP2375 コバイケイソウ
コバイケイソウ
IMGP2378 沼尻
沼尻に着きました。ここで休憩
IMGP2379 燧ケ岳
燧ケ岳をバックにモーニングコーヒー
IMGP2383 白い花群生
コバイケイソウの群生
IMGP2384 キヌガサソウ
キヌガサソウ
IMGP2387 尾瀬沼
尾瀬沼に着きました。
IMGP2393 ソフト
三平下の休憩所で花豆ジェラートを食べました。
はここから大清水までトレイルランニング
コースタイム2時間20分のところを50分で走りました。
IMGP2396 三平峠
三平峠(標高1760m)
IMGP2397 岩清水
岩清水
IMGP2398 沼田街道出会い
林道出会い。
三平橋から大清水までは林道を下ります。
1.jpeg
はこの先の一ノ瀬からシャトルバスに乗りました。料金は700円です。
IMGP2399 神社
神社で参拝。
IMGP2400 大清水駐車場
大清水駐車場に着きました。
IMGP2401 大清水
標高1180mです。
IMGP2402 大清水小屋
大清水小屋で後続を待ちます。
IMGP2403 乾杯
ひとまず乾杯
IMGP2404 ランチ
妻の到着後、ざるそばを食べて帰りました。

comment

Secret

検索フォーム
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
リンク
シンプルアーカイブ
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
593位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アウトドア・キャンプ
58位
サブジャンルランキングを見る>>
お勧め(購読雑誌)




RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
プロフィール

森の番人

Author:森の番人
ふくろうの森へようこそ!
登山、おりたたみ自転車、ジョギング、スキー、キャンプなど 夫婦のアウトドア活動を紹介します。

フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村