本栖湖キャンプ場
2014.08.23.20:15
2泊3日で本栖湖キャンプ場に行ってきました。

本栖湖キャンプ場の入り口です。湖とは道路を隔てたところにあります。

キャンプサイトはこの奥です。

トイレと炊事場の近くに設営しました。テントは、mont-bell社のクロノスドーム2型、タープは、ミニタープHXです。

炊事場の様子。水は湧き水でとても冷たいです。

男性用トイレです。水洗です。


早速、ビールで乾杯です。


桜チップでチーズとカマボコの燻製を作ってみました。

今夜のつまみは豚トロです。

直火もOKです。薪は売店で買うことができます。小が400円、大が550円です。

〆は定番の焼きそばです。

おはようございます。気温は20℃、少し肌寒い感じです。

フランスパンも炭火でこんがり焼きます。

昨日、写真を撮り忘れました。受付です。

売店です。食材以外は大抵のものが揃っています。

ゴミは、受付時に袋を渡されるので、燃えるゴミと燃えないゴミに分別して捨てます。

朝食後、本栖湖畔を歩いてみました。

平日なのでとても静かです。

湖畔の道路から見たテントサイトです。道路に近いので車の音が気になるかもしれませんね。

昼食は焼きそばです。もちろんビールも欠かせません。

午後からは焚き火をしてのんびり過ごしました。

シャワー室もあります。

5分300円です。

シャワーを浴びさっぱりしたところで乾杯。

今日も燻製を作りました。100円ショップで買った鍋を重ね合わせて使います。

チーズとチクワの燻製です。

今夜のつまみは、スペアリブです。強火の遠火でじっくり焼きます。

赤霧島を飲み終わってしまったので、売店で「富士山」という芋焼酎を買ってみました。富士山の伏流水仕込みです。

飲んでばかりでお腹が空いたので、鍋でご飯を炊きました。米1合に少し多めの水を入れ、30分置きます。強火で炊き、蓋が吹いてきたら弱火で炊きます。コトコトしなくなったら火を止めて5分蒸らせばできあがり。

レトルトのハヤシライをかけて食べました。

おはようございます。2泊3日のキャンプもおしまいです。では。。。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ ポチっとしてくださると幸いです。

Copyright ©2014 ふくろうの森